こんにちは。 総合キャリア支援室の竹内です。
10/11(火)に3年生を対象とした 第11回筆記試験対策講座 を実施しました!
講座が終わると、外はすっかり暗くなっていましたね。
遅くまでお疲れ様です。
今回のテーマは、【非言語】:順列、位置、方角の問題です。
SPIなどでもよく出るポピュラーな問題です
筆記試験対策といっても千差万別。
多くの大学では方程式の応用あたりで終わることが多いようで、こういう様々な問題の対策までカバーしているのはめずらしいとのことです。
色々なパターンを覚えていきましょう
例えばこんな問題・・
「白、黒、赤、黄、青、緑の6色のいずれかのハチマキをした6人が競争した。1着、2着、3着に入るハチマキの色の並び方は何通りあるか?」
・・・
逃げたくもなりますが 解法を押さえれば問題ありません
あせらずあせらず
まず、1着になる可能性は全員ですね。そう6色6通り。
では、2着になる可能性は1着の色以外ということになります。そう5色5通り。
3着は、1着、2着以外の色ですので4色4通り。
全色可能性があるわけだから、全て掛け算します。
6×5×4=120
答えは、120通り です
順列の問題は全てこのルール(の応用)で考えれば解けるはずです
位置・方角の問題は、例えばこんな問題・・
「x地点から次のように進み、y地点に着いた。①東へ200m ②北へ150m ③西へ50m このときy地点はx地点から見てどの方角にあるか?」
・・・
あせらない、あせらない
東西南北の関係は分かりますか
地図で書くと北は上、南は下
、東は右
、西は左
ですよね。
基準となる場所を決めて、問題の条件に沿った図を描いていくと意外と簡単ですよ
③西(左)へ50m
y地点-----②北(上)へ150m
x地点------------------①東(右)へ200m
①~③を合わせると
東へ150m(東200m-西50m)
北へ150m進んでいることが分かりますね
答えは、北東 です
位置・方角の問題は、書き出せば何とかなりそうですね
意外と簡単でしょ
でも、本番で初めてこんな問題に出会うと、いろいろ考えちゃいますよね
筆記試験は、就職活動の中で最も、努力が結果に表れるとも言われています。 後悔しないよう準備を進めていきましょう!!
次回は、10月18日(火) 5限 テーマは、【非言語】:PERT法、ブラックボックス https://www.shukutoku.ac.jp/career/mizuho/schedule.html#hikki