こんにちは。
総合キャリア支援室松岡です
10月23日(日)「秋の保護者懇談会」にて、 「保護者ができる就活サポート」をテーマに説明会を開催しました。
150人ものご出席があり、とても緊張しましたが、みなさん熱心に耳を傾けてくださって、私も保護者のみなさんの熱気を感じながらお話しさせていただきました
.キャリアカウンセラーとして就職活動の相談を受けている現場の声
.前職の企業で採用に関わってきた経験
.大学生の娘を持つ保護者としての視点
この3つのポイントでお話ししました。
概要は以下となります。
・現代就活事情
・保護者世代との違い
・就職活動中の学生の気持ち
・保護者がやってはいけないこと
・保護者ができること
保護者の世代が就職活動をしたころとは、事情が違います。 世の中の仕組みも、企業のあり方も、すべてが変化しているといっても過言ではないでしょう。
保護者の価値観や経験だけで判断できる世の中ではなくなっており、 それだけに不安も増殖しているように思います。
私からは、できるかぎりお子さんが自立しようとしている姿を認め、 見守っていただきたい、そして「いつでも相談に乗るよ」という メッセージを子どもに伝えて欲しいと、お話ししました。
総合キャリア支援室では、学生がひとり一人、納得のいく進路を見いだせるように支援していきます。 ご家庭でも、子どもの自立する姿を応援していただければと思っています