こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
「何をしていいのかわからない」
「自分がどんな仕事に向いているのかわからない」
そんな学生さんの声をずっと聞いています。 迷っているのは一人じゃないですよ。みんな同じです。
自分に何が向いているか?
どう整理していいかわからない人は、まず、以下の3つの視点で考えてみてください。
<Want>「何がやりたいか?」
あまりしっかりした答えでなくて大丈夫。 なんとなく、でもいいのです。
例) ・じっとしているより動いている方がいいなぁ~ ・アクセサリーが好きだから関わる仕事がいいかな~ ・将来ビッグになれる仕事がいいな。 ・稼げる仕事がいいな。 ・長く働けるところがいいな。 ・こどもに接する仕事がいいな。
この<Want>は、人によって違います。 いくつでもいいので、考えてみてください。
<Can>「何ができるか?」
これまでの経験の中で、こんなことはできる、というものを いくつかピックアップしてみてください。
例) ・アルバイトが接客だから、人と接することは得意。 ・ずっと野球をやってきたから体力には自信あり。 ・英語が好き、英検2級!留学経験あり。 ・笑顔は誰にも負けない! ・料理が得意!
この<Can>は、少しでも自分ができると思ったことでOK。 その道の一番でなくてもいいのです。 とにかく「私は何ができるのか」を書いてみることが大事です。 誰かに評価されるものではないので、思うとおりにアウトプットしてください。
最後は
<Need>「何が求められているのか?」
企業側が新卒に何を求めているのか、 それに自分はマッチするだろうか?という視点を持つこと。
新卒採用する企業は、 若者らしく元気で素直でハキハキとしていることを何より求めています!
その上で、自主性であったり、コミュニケーション能力であったり、 あきらめないで取り組む姿勢などを期待しています。 ここは企業によって「求める人物像」が違うので、 採用情報などもよくチェックしてみましょう。
3つの視点、一人ではなかなか出てこない!というかたは、 ぜひ総合キャリア支援室のカウンセラーに相談に来てください。
人と話すと、意外にたくさんの言葉が出てくるものです。
お待ちしています