こんにちは。
総合キャリア支援室 竹内です。
11月10日、3年生を対象とした就職ガイダンスを実施しました!
テーマは、『エントリーシート対策講座①』。
避けて通れない関門とあってか、多くの方に参加いただきました
11/10 第1回はES(エントリーシート)の仕組みを知る、材料集め
11/17 第2回はワークシート記入(たな卸し)・提出
赤ペン先生が添削をしてくれ自宅宛てに結果が送られてきます
12/15 第3回は実際にES(制限時間、文字数指定あり)を書き上げます・提出
こちらも赤ペン先生添削、結果自宅着をしてくれます
年があけたら、実際に企業にESを提出することになります。
年内にいったん書き上げておければ、応募書類作成はスムースにいきますよ。
今は辛いかもしれませんが、年内にやれることはやっておきましょう
本日は、3回完結シリーズ第一弾です。
企業はなぜESを見たいのか
会ってみたい学生を探すため
「面接で会ってみたい」と思ってもらえる内容を考えましょう
あなたらしら=人柄が見えるように工夫しましょう
そもそもなぜESなんて書かせられるの
企業の人事も本当は応募学生全員に会いたいんです。
でも、人気企業になると数万人単位で応募があり、物理的に全員に会うことは難しいですよね。
そこで、会う学生を絞り込むことになります。
その第一関門が、書類選考ということになります。
企業が知りたい3大質問とは
①強み
②学生生活で力を入れたこと
③うちの企業でどんなことで役に立ちたいか
3つともそれぞれ3段論法で伝えていきましょう
結論 「例:私の強みは○○です」
理由 「例:それは○○だからです。エピソード・経験を5W1Hで詳しくリアルに伝える」
意志を伝える 「そこから学んだこと、得たことなどを踏まえ意志を伝える」
ワークでは、
大学生活を振り返り、学びの分野、課外活動の分野、その他の活動で
「行なった活動→活動の内容→成果→関連する強み」を書き出していきました
そして
「自分の強み→具体的なエピソード」として深めていきました
大学生活の中に、自分の強みのネタは意外ところがっていましたよね
次回は添削用のワークシートに書き出していきますので、今日の内容を踏まえ、学生生活のことを振り返っておいてくださいね。
最後に参加者からの声を紹介します。
「ESを書くのは大変だと思ったが、今日の話を聞けてよかった。」
「ついにエントリーシートがきてドキドキです。いつもありがとうございます。」
「今日も一歩前に進めました!」
お疲れ様でした
次回は、11月17日(木) 5限
テーマは「エントリーシート対策講座② 基礎編」