「動く」ということ

こんにちは。

総合キャリア支援室の井島です虹

4年生の皆さんは、卒業論文作成にも忙しい時期ですね。

学生生活の集大成にもありますから、納得いく形で修めていただけるといいなと思います。

さて先日、就職活動中の学生さんグループと話していて、こんなことがありました。

総合キャリア支援室で相談をするのは、グループの中でも何名か。

いつも付き添いで来室していましたが、カウンセラーに相談をしたことがなかった方がいました。

就職活動のことは、「考えてはいる」。

だけど、今一つ乗り切らなくキモチが揺れるのですね。

その方が、 「初めて話を聴いてもらった」とのこと。

「少しラクになった?」と訊くと、親指と人差指を使って「ちょっとだけ」というサインを出してくれました(笑)。

進歩ですね!

動いてみたのです。

よく、「相談室には来るのだけれど、相談したことはないダウン」という学生さんがいます。

『きちんとした相談内容がまとまっていないと、相談できないのでは?汗

とハードルを設けてしまっているようですね。

そんなことはないのですよ音譜

ももちろん、話をまとめてから来る方もいますが、 「話しながらまとまる」ということもたくさんあります。

目の前に、聴いてくれる人がいれば、勝手に話し出していいのです(笑)。

きっと、あなたのいいたいこと、考えていること、気持ちを、あなたと一緒に整理してくれます。

ちょっと「動いて」みると、意外な展開に発展することがありますよ!

現代経営学の神様的存在であるピーター・ドラッカーが行動と思考の重要性について、こんなことを言っています。

『させてもらえない不満をいう代わりに、してよいことを次から次へと行なう。』

『「できないことは何か」ではなく「できることは何か」と考える。』

『何が目的か。何を実現しようとしているのか。なぜそれを行なうか。』

考えたら、動いてみる!

視野が広がる、視点が変わる、試した結果が分かります。

「できること」の方を見れば、案外たくさんの“できること”があります。

今までやってみなかっただけですよ。

前出しの学生さんのように、思いつきでも「やってみたら」ちょっとだけでも変化はあるものです。

例えば、就職活動のことで言えば、その一連の行動に「失敗」などないのです。

失敗学で有名な畑村洋太郎先生は

「失敗とは、人が関わって行なうひとつの行為が、はじめに定めた目的を達成できないこと」

と定義しています。

つまり、 「人が関わっていて」、「望ましくない結果」を失敗というのです。

就職活動は、「自分」のものです。

そこに、他者との共同の目標はなく、他者との示し合わせた成果もありません。

あるのは、自分の成果

だから、恐れずに進んで行きましょうビックリマーク

先ずは、行動すること です。

どんな行動をどのようにしていくのかについては、総合キャリア支援室で相談にのっていますニコニコ

是非、ご活用ください!!

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ