こんにちは。
総合キャリア支援室の竹内です。
12/6(火)に3年生を対象とした 第17回筆記試験対策講座 を実施しました!
筆記試験対策講座も今回を入れてあと2回です。
今回のテーマは、一般常識の問題です。
講師の先生が、ここ半年くらいの出来事を新聞から問題にしてくれた、最新・最強の手作り時事問題です。
本日分からなかった問題があった人は、新聞を読みましょう!
一般常識の問題(筆記試験)で出るほか、グループディスカッションのテーマになったり、面接で問われたりと、新聞を読んでいないと、困る場面がいっぱい出てきますよ。
今やっている(はずの)業界研究、企業研究にも欠かせませんよね
例えばこんな問題
これらは知っておきたい、常識中の常識かな
◆政治◆
次の文の( )を埋めなさい。
(1)首相は、千葉県選出議員では初の首相で、政治家を生み出した(2)塾出身者としても初めてである。
◆経済◆
次の文の( )を埋めなさい。
9月15日は、世界的な金融危機の引き金となった米大手証券会社(3)の破たんから3年目となる。
◆国際◆
次の文の( )を埋めなさい。
内戦が続くリビアでは8月、反体制派が首都(4)を制圧し、(5)政権が事実上崩壊した。
◆文化・スポーツ◆
次の文の( )を埋めなさい。
サッカー女子ワールドカップは日本(愛称=(6))が米国を2-2からのPK戦で降し、初優勝した。主将の(7)選手が大会得点王を獲得し、最優秀選手に選ばれた。
などなど、ジャンルも多岐にわたります
thinking time
正解は、・・・
(1)野田佳彦 下の名前は出てきますか?
(2)松下政経 こんな周辺ネタも併せて覚えておこう!
(3)リーマン・ブラザーズ 今の就活を厳しくした要因の一つですね。
(4)トリポリ 毎日のようにニュースにでてきていましたが・・
(5)カダフィ 〃
(6)なでしこジャパン さすがにこれを知らない日本人はいないかな・・
(7)澤穂希 誰もが知っていますが漢字で正確に書けますか?
一般常識の問題は、新聞やニュースを気にしていれば分かる問題ですよね。
ただ、見たこと、聞いたことがあってもうる覚えだと、4択の紛らわしい問題で撃沈なんてこともあります。
就活生は、名前をフルネームで覚えたり、略語(TPP等)を正式名称で覚えたりと、試験対策として気にしながらニュースに触れていきましょう。
筆記試験は、就職活動の中で最も、努力が結果に表れるとも言われています。 後悔しないよう準備を進めていきましょう!!
次回は、12月13日(火) 5限 最終回 テーマは、一般常識・基礎学力テスト「スタート」 https://www.shukutoku.ac.jp/career/mizuho/schedule.html#hikki
対策講座で培ってきたこれまでの成果を図るいいチャンスですね