こんにちは。
総合キャリア支援室 竹内です。
12月22日、3年生を対象とした就職ガイダンス最終回を実施しました!
テーマは、これまでの就職ガイダンスの『総まとめ』です。
1年間やってきたことを振り返っていきました
最初に就職活動とは?
『企業と自分の縁をつくる活動』です。
受験のようにこのレベルまでいけば合格とういわけにはいきません。
後期第1回目の内容かな・・
http://ameblo.jp/mizuhodai-career/day-20110923.html
企業の探し方(探す視点)は?
『社会の中で自分はどんな業界と職種で役に立ちたいか!』
業界は、働く環境
職種は、その手段(方法)でしたね。
後期第4回目の内容かな・・
エントリーシート対策は?
3大質問覚えていますか。
それを3段論法で、伝えると効果的なことを学びました。
後期第7回目の内容かな・・
http://ameblo.jp/mizuhodai-career/day-20111111.html
面接対策は?
第一印象がいかに重要かを伝えましたよね。
そしてうまく答えるのではなく、相手に意欲を見せること、
そのためには、ビジネスマナーが問われるんでしたよね。
後期第9回目の内容かな・・
http://ameblo.jp/mizuhodai-career/day-20111125.html
最後に、これから毎日やっていただきたいこととしてアドバイスをいただきました。
ビジネスモードであいさつをする
あ かるく い つでも さ きに つ づけて
業界・企業研究
これで終わりというものはありません。内定を得るまで、ずっと研究し続ける必要があります。
世の中の仕組み(経済、法改正、環境)を知る
新聞やTVニュース、スマホからでも見れますよね
企業はこれらの外部環境によりかなり影響を受けます。
この変化が志望企業にどのように影響するのか?業界・企業研究と併せて取り組みましょう!
年上の人とコミュニケーションをする
話を聴いた上で、自分の意見・考えをまとめられるよう経験を積んでいきましょう!
大事な面接本番で、学生言葉が出てしまわないように日々気をつけることから!
必ず自分とご縁のある会社が見つかる(と思い込む!)
精神論ではありませんが、思い続けることが大事です。
不安は解消できたかな・・
最後に参加者からの声を紹介します。
「最後だったのですが、今までの総集編みたいで改めてがんばろうと思いました。」
「このガイダンスを通して就活に対する意欲がわきました。ガイダンスで学んだことを活かして頑張りたいと思います。ありがとうございました。」
「少しでもこの就職ガイダンスを出て不安が少し消えたように思えます。先生に出会い私はとても感謝しています。また何かご縁があればよろしくお願いします。」
「1年間ありがとうございました。今日で終わるのさみしいです。無事に内定がでるよう頑張ります。」
今日のアンケートは、1年間お世話になった佐藤先生に対する、感謝の言葉であふれていました。
先生ありがとうございました。
学生諸君!1年間お疲れ様でした
「努力は裏切らない」
以上