こんにちは。
総合キャリア支援室 諸岡です
12月ももう半ば、、、
3年生の皆さんはこの半月、どう行動しましたか?
何をやったらいいのか分からないまま過ぎていった
いきなり企業の人に会うのは不安で・・・まだ一つも説明会にも参加していない
参考書を買っただけで安心しちゃった
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな3年生にお勧めなのは、 とにかく説明会に行ってみよう!ということです。
★合説の情報は → 合説どっとこむ2013
★リクナビのイベントは → リクナビLIVE
★マイナビイベントは → マイナビ就職EXPO
★学内でも行います! →
ジョブフェア2013 12月20日(火) 12:45~ 1号館211教室にて!
詳細は総合キャリア支援室または在学生ポータルサイト「お知らせ」で確認できます
-------------------------------------------
説明会で積極的に企業との接点を持つことで、
皆さんの先輩方も、それぞれに「気づき」が生まれていたようです。
説明会は、今まで知らなかった企業をたくさん見られる貴重な機会です。
今まで身の回りにある文房具や食品、眼鏡、車。。 そういった物にかかわるビジネスしか知らなかったから、選択肢も狭くなっていた。 なんてこともあるかもしれません。
たくさんの企業の情報を、自ら積極的に取りに行くことが、4年生の冬や春(大学生活の締めくくり!)を楽しく過ごせるかどうかにも係わってくることは否めません。
もう1つ重要なのが、説明会での過ごし方です。
ドキドキして行ってみると、意外とたくさんのスーツ姿の他大学の学生に圧倒され、びっくりすることもあると思います
「結局、会場の端っこで友達とおしゃべりして、帰ってきちゃいました。。」
・・・なんてことは、ないように!
せっかく交通費をかけていくのだから、何か持って帰りましょう!!
「パンフレットを2,3つ。。。」
だけは、もちろん論外ですよ
こういう企業もあったのか、と情報を集めながらも、 どこかの企業ブースに入って、お話を聞いてみましょう!
はじめは、みんな緊張するものです。 そこからいち早く殻を破って、前に出られる人から内定を勝ち取っていくのです!!
就活は、オーディションであるとともにコミュニケーションの場でもあります。
企業のブースに入ったら、
企業の担当者とスムーズな会話のやり取り、きちんとした挨拶ができるように気をつけましょう。
そういったところから選考は始まっています。
また、もしその会社から内定をいただき、入社することになったら、
その時目の前にいた対応者や面接官が、あなたの先輩社員さんになる方 です。
敬語を使わずにタメ口で話してしまった
そのときは興味がなかったので、そっけない失礼な態度をとってしまった
企業のアンケートに、読めないような字で適当に書いてしまった
予約した説明会・面接会に遅刻して謝らなかった・居眠りしてしまった。。
などなど。
後悔するような対応だけは避けるように気をつけましょう。
説明会での過ごし方やマナーについて、不安に思うようでしたら、
いつでも総合キャリア支援室に来てください
私たちがいつでも相談にのります!!
総合キャリア支援室は、就活をがんばる皆さんの味方ですよ!