こんにちは。
総合キャリア支援室 竹内です。
12月10日(土)、3年生を対象としたグループディスカッションセミナーを実施しました!
本キャンパス内にも、初霜が降りるほどの寒さでしたが気持ちのいい一日の始まりです
まずは、就職採用試験におけるグループディスカッションとはどんな内容(よく出るテーマ、役割、時間などなど)なのか、また試験官はどんなところを評価しているのか
のレクチャーです
そしていよいよグループディスカッションをやってみましょう
本セミナーの特徴は、実践する学生側と
それを評価する企業人事(試験官)側に分かれて実施します。
実践して気づく学びと、それを観察して気づく学びとダブルで学ぶからより深く身につけることができます。
セミナーは交替で両方経験しました
いざ実践 このプレッシャー
そして、終了後、学生同志でフィードバックします
皆ヘトヘトになりながらも、大満足の一日になったようです
不安の一つは解消できたかな・・
最後に参加者からの声を紹介します。
「初めてのグループディスカッションで、自分の姿勢や自分の欠点を見つけることができました。」
「すごくタメになりました。テキストを見ただけじゃなかなか分からないことも、実践することでわかることもたくさんありました。土曜日だけど来てよかったです。」
「今日グループワークをしている中で人事の目線になってみて、グループ全体の様子や学生の表情を客観的に見る立場になれてよかったです。」
お疲れ様でした
いよいよ、12月14日からは、模擬面接です
皆さん、乞う!ご期待!