こんにちは
キャリカフェスタッフの押田です!
12月15日(木)に第6回キャリカフェをOPENしました

12月に入り、ナビサイトがオープンしたこともあり、就職活動を本格的に始めた方も多くいますよね
合同説明会や会社セミナーにも足を運ぶようになったことで、3年生からの質問もだんだんと具体的なものになってきました
そして、多くの3年生が模擬面接を受けるようになり、面接への不安や疑問が膨らんでいるようでした
もちろん、私たち4年生もみなさんと同じように不安や緊張
でいっぱいでしたよ

お話をしていると、多くの方が話しの内容を気にされているようでした。
もちろん、内容も大切です。
しかし、面接で話を始める前から選考は始まっています!
あくまで私の経験ですが、説明会の時点から選考が始まっていたことがありました…
会場に入った瞬間から、立ち振る舞いや話を聞く態度がチェックされていて、そこでの評価と提出した書類で審査がされていたんです。
面接で話す内容は、事前に準備をしていけるものだと思います。
しかし、普段何気なくしている立ち振る舞いこそ、注意が必要かもしれません
“学生の常識”と“社会人の常識”は違います!
学生の当たり前が、失礼にあたることも多いんです
緊張している場面でそういったことを意識するのは難しいこともあるかと思います。
だからこそ、普段の生活から気を遣い、慣れておくといいですね
学生だからと許されていたことや、自分の自由にできたことも、これからは相手がどう感じるかを自ら考え、行動しなければいけません
難しいように感じるかもしれませんが、不安に思う必要はありません!
社会人としての先輩、総合キャリア支援室のスタッフの方に質問をしたり、私たちキャリカフェスタッフも、就活の中で学んだことを同じ学生の目線でお話させていただきます
少し堅いお話になってしまいましたが…
やはり!明るく元気な学生らしさも大事ですよ!
次回のキャリカフェ(12/22)が年内最後になりますが、明るく元気なスタッフがお待ちしています
気軽にお立ち寄りください