こんにちは。
総合キャリア支援室 田熊です
1月12日(木)の5限に、3年生を対象とした業界別対策セミナーを実施しました
今回のテーマは、『アパレル業界を知ろう!』です。
講師は、アパレルでの勤務経験を持つ私・田熊が担当しました
このセミナーの主な目的は、以下の5つです。
①アパレル業界とは? ②アパレル業界の現状と動向 ③売上高のシェアTOP10を調べる ④アパレル業界の職種を調べる ⑤アパレル業界の選考時期 / 求人情報
みんなで考え、それぞれの意見をシェアし、最終的には自分で業界についての情報収集できるようになることを目的として行われました。
まずはじめに、 【業界動向SEARCH.COM】という業界研究・比較サイト ( http://gyokai-search.com/ )を活用し、アパレル業界の現状と動向を把握しました。
『アパレル業界の動向』 ⇒ 消費者の傾向は「安くて良いもの」を好む方向に。ユニクロのようなファストファッションが支持される一方、百貨店を中心とした高価格帯のアパレルは敬遠される傾向。・・・続きは【業界動向SEARCH.COM】 で
アパレル業界への就職を希望している学生が、仕事としてイメージしているのは、
ショップでの接客販売職がほとんど。
日常生活で洋服を買う際の経験から、身近な存在である販売員をイメージするのでしょうね。
しかしながら、アパレル業界の中にも様々な職種があり、そのことを知らない学生が多いようです。
アパレル業界での選考を進めていく上で必ず聞かれることは、
『アパレル業界で具体的に何をして、将来どのようにして働きたいのか?』ということ。
その問いに答えるには、 販売職以外の職種に関する知識が必要不可欠です。
ここで、参加してくれた学生のみなさんに『アパレル業界のイメージは?』と質問をしてみました。
すると、皆さんが思い描いているイメージは、
「オシャレな人でなければ勤まらない」
「接客や商品整理などに追われて大変そう」
「給料が安く、洋服を購入する際の出費が掛かりそう」
「歳をとったら売り場に立てない / アパレル業界での将来の自分の姿が想像できない」
・・・など様々な意見が出てきました。
そういったみなさんの漠然としたイメージを明確にするために、
マイナビにある『アパレル業界特集』 を見ながら、業界の仕組みや職種についての知識を共有しました。
例えば、次の職種、全部分かりますか?!
【ファッションアドバイザー】
【バイヤー】
【プレス】
このあたりまでは、分かるかな・・・
【マーチャンダイザー】 【ディストリビューター】 【エリアマネージャー】
このあたりになると、 「??」かもしれませんね!!
みなさんはアパレル業界に、これだけたくさんの職種があることをご存知でしたか?
もちろんこれらが全ての職種ではありませんが、、初めて聞く職種名もあるのではないでしょうか?
実際にセミナー参加者の大半が、 【マーチャンダイザー】 や 【ディストリビューター】 の存在を知りませんでした
セミナーの最後は、私が実際に経験した「アパレル業界の選考内容」や「面接・GD対策」、
さらには「アパレル業界で働く上での仕事のやりがい」や
「接客販売職の1日の仕事の流れ」など、
みなさんがアパレルで働くイメージを持てるよう、実際の体験談なども含めながら話をしました
今回のセミナーに参加できなかった方も、
総合キャリア支援室に来室していただければ、いつでもアパレル業界についてのお話をお伝えできます
「面接で人事の方から聞かれた意外な質問」や「入社後の研修での思い出」などなど。
セミナーでは伝えきれなかったエピソードも、まだまだありますし・・・
気兼ねなく、いつでも相談をしにいらして下さいね。
お待ちしております