こんにちは。
キャリカフェ オブザーバー的役割の職員・権田です。
今日はキャリカフェの舞台裏を少しご紹介します。
キャリカフェスタッフは、全員本学部4年生内定者。
現在、協力スタッフも含めて6~7名が参加しています。
毎週木曜日になると、午前中に集合し、てきぱきと会場をセッティング
昼休み~3限のキャリカフェが終わったら、
すぐ4年生スタッフによるミーティングを行います
その日の反省や、
3年生からどんな相談があったか、
こんなことがあったがどう対応すれば良いかなど、お互いに相談、共有したり、、、
次週のブログ原稿作成担当や、昼休みのアナウンス担当なども決めます。
授業と重なってミーティングに出られないスタッフのためにも、内容は全て議事録として記録し、
SNSで共有。
連絡もれやお互いの認識のズレがないように気をつけています。
議事録は、今後の進捗チェックにも利用しています
スタッフは全員、4月から社会人となる4年生
このキャリカフェ活動は、4年生スタッフのための「社会人への準備活動」という位置づけも持っています。
この場合、「顧客」は3年生。
どうすれば利用率が上がるか? 満足度が上がるか?をチームで考ていく。
「サービス」を、享受する側ではなく提供する側としての視点で取り組む。
自然と、業務全般においては、計画→実行→評価→改善→・・・というPDCAサイクルをまわしていることになります。
その他、スタッフの認識統一や傾聴力・アドバイス力UPのため、研修も行っています
オープンまでの準備期間(打ち合わせや研修)が2か月、実際にキャリカフェに3年生を迎えて出してから更に2か月。
計4か月の中で、全員、様々な課題に直面してきました。
何せ、前例のないこと。
全くのまっさら状態から始めた活動です。
考えて、試して、うまくいかなかったらみんなで別の策を考えて、また実行して、の繰り返し。
イキイキしながらそれに取り組み、回を重ねるごとに頼もしくなっていくスタッフたちは、(手前みそですが)素晴らしいです
「一つひとつが、3年生はもちろん、4年生スタッフにとっても力や肉
になるように。」
そう思いながら、4年生スタッフとともに日々がんばっています
3年生の皆さん、キャリカフェは1月いっぱいで終了の予定です。
残りは本日1月12日、19日、26日の3回
ぜひぜひ、昼休みと3限には第3会議室へお越し下さい