【注意!】
平成24年度大学入試センター試験実施伴い、下記の期間内は関係者以外の学内への入構は禁止となりますので、ご注意ください。
■入構禁止期間 平成24年 1月13日(金)~1月15日(日)19:00頃
*レポート提出、部室棟に保管した荷物の取り出しなど、いかなる理由でも入構することはできません。
----------------------------
こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
3年生の就活は、1月に入り、採用活動が活発化してきます。
就活ナビサイトには、毎日のように新しい企業の情報が届いているはず
定期的にチェックすることを忘れないようにしましょう
就活中の4年生のみなさん、 ハローワーク の新卒向け求人は、毎日新着求人
があります。
優良中小企業は、この時期あまり学生が訪問しなくなる就活ナビサイトではなく、本当に仕事をしたいと思っている学生が多く見ているハローワーク に求人を出してきますよ
まだあきらめないでくださいね!
3年生も4年生も知っておいて欲しいのは、求人の探し方です。 1.就活ナビサイトを使う
2.大学に来ている求人を見る
3.ハローワークの求人を活用する ※2013年3月卒(現3年生)向けの求人は4月1日以降に掲載されます。
4.自分で探す
今日は『4.自分で探す』についてお話します
ご相談を受けていると、、、、こんな風に考えている学生が多いと感じます。
就活ナビサイトに採用情報があること = 会社が新卒を募集している
実は、最近はそうとも言えないのです
就活ナビサイトに採用情報を掲載すると、あまり自分の会社に興味のない学生もたくさんエントリーしてきます。 学生がたくさん集まるのは、企業にとってはうれしいことですが、集まりすぎると選考にたくさんの労力が必要になります。 このため、特に就活ナビサイトで募集はかけない企業も出てきているのです。
ある企業の人事担当者の言葉です。
『多くの労力を使って選考して内定を出した学生達と、特に募集を出さなかったけど問合せしてきたので選考し内定を出した学生と、大きな差が無いし、後者の方が熱意があっていいから今年は就活サイトは使わないことにしました』
そうです、 本当にその会社に入りたい!と思う学生は、
自分でアプローチしているのです。
そんな話を学生にすると、
「え、いいんですか?」と聞かれます。
ダメな理由はありませんよ。
採用情報があるところにしか、応募しちゃいけないなんてルールはどこにもないのです
やってみたい仕事があるけど、就活ナビサイトにもハローワークにも求人情報がない! そんな場合は、会社を調べて『自分で電話する』に限ります!
================================== お忙しいところ恐れ入ります。 今年(来年)3月に卒業する大学生なのですが、新卒は採用されていますでしょうか? ぜひ御社で働きたいと思っているのですが、いかがでしょうか? ==================================
ダメでもともとです。
「今年は採用しないので、」と断られることなんて初めから覚悟の上でぜひ聞いてみて欲しいのです。
もしかしたら、
「いい人がいれば1~2人は若い子が欲しいなぁ~」
「そろそろ新卒求人の情報出そうかなぁ~
」
と考えていたかもしれません。
求人情報だけに頼らずに、は自分で探すことも挑戦してみてくださいね! やり方がわからない人は、総合キャリア支援室にいつでも相談に来てください! 待っています!