こんにちは。
総合キャリア支援室松岡です
総合キャリア支援室にはたくさんの就活参考書があります
ぜひ自由に読んで、就活に生かしてください!
★業界についてもっと知りたい! → 業界研究・業界本コーナーへ
★自分に合う会社を見つけたい、イキイキ働きたい! → 会社・社会・ビジネスコーナーへ
★筆記試験・・・どんな問題が出るの? → 筆記試験コーナーへ
★履歴書ってどう書けばいいの? → 履歴書・エントリーシートコーナーへ
★自己分析のやり方が分からない・・・ → 自己分析・自己PRコーナーへ
★初めてのグループディスカッションの予定が入った → 面接コーナーへ
★電話のかけ方、メールの書き方は?ビジネスマナーを知りたい! → マナーコーナーへ
★人事は学生のどこを見ているの? → 就職活動全般コーナーへ
★就活に疲れた・・・ → 就職活動全般コーナーへ
また、新しい書籍を多数購入したことに伴い、
以前からの書籍をご希望の方に配布しています!
業界本、筆記試験対策、面接対策本など多数あります。
ぜひお持ち帰り下さい!
------------------------------------------
さて、就職活動をしていると、ふっと自分を見失ってしまうこと、ありませんか?
今も就活を続けている4年生が、とにかくたくさんの説明会や選考をスケジュールに入れていると聞きました。
就活をがんばっているのに、なかなか結果が出ない。。。。
それは本当に本当に不安だと思います。 彼女は不安が高じて、手持ちの求人が少なくなるととにかく手当たり次第応募して増やしているようです。
「ちょっと立ち止まろう!」
私からは、そう声をかけました。
就活では、『数』も必要ですが、 『質』も大切です。
毎日のように就活の予定が入っていると、それだけで「私は就活している」と思えるのでしょうね。 不安な気持ちが、忙しさにまぎれていきます。
動いていないと落ち着かないのかもしれません。
でも、その就活、 広く浅く になってしまっていませんか
企業の採用担当者は、それが手に取るようにわかるのです。
・明らかに薄い志望動機。 ・会社のこと、業界のことをほとんど分かっていない。 ・この会社に入りたいという意思を感じられない。 ・自己PRすら、機械的な話し方になっている。 ・こなしている感じがする。
それではいくらやっても結果にはつながりません。
彼女は、とても疲れた表情をしていました。
毎日、毎日、就活のために電車に乗り、
帰宅後は履歴書を書いたりエントリーシートを書いたり、
ちゃんとした睡眠も取れていません。
「ちょっと立ち止まろう!
ここからは、数を確保したら質をあげていかないと結果にはつながらない。 確度をあげるためには、きちんと1社1社大切にしながら対策していこうね。」
悲壮感が出ていた表情が、少しだけやわらぎました
この週末はきちんと眠ること、自分のための時間をとること
を約束して。
がむしゃらに頑張ってきても結果につながらない
そんな時は立ち止まってみましょう。
一人では答えが見つからないこともあると思います。
そんなときは相談に来てください。
話すと見えてくることがたくさんありますよ