こんにちは。
総合キャリア支援室 竹内です
昨日はキャンパス内が雪で真っ白に!
帰りは大丈夫か!?
さて、そんな雪景色を背景に、
筆記試験対策勉強会を行いました
2/15(水)から3月末まで、週1回のペースで実施しています。
内容は、SPI2の非言語問題を中心に行っています。
非言語は基本的に数学です。
数学とは「問題の本質をつかみ、解決し、そのプロセスを論理的に説明すること」みたいなことを、昔何かの本で読んだことがあります。
そうなんです。
採用試験での非言語の問題は、ビジネスセンスを図るには最適ということになりますね。
今日のテーマは「順列・組み合わせ」と「確率」です
例えば、「確率」
この勉強会のテキストにしているSPIノートの会・津田秀樹編著「これが本当のSPI2だ!」に記載の”実際のビジネスでどう活用されるのか?”を一部紹介します。
「なるべく失敗のリスクを避け、成功の確率が高い選択をするのがビジネスの常道です。「確率」の概念が理解できないと、どの選択肢が成功の確率が最も高いのかを見分けることができません。
現実のビジネスでは、「このプランは成功の確率が何%です」などとはどこにも書いてありません。様々なデータから、自分で確率を計算しなくてはならないのです。・・・」
今日は、採用試験対策ではありますが、社会に出てからも役に立つということを意識しながら、真剣に取り組んでくれました。
組み合わせの公式を教えてもらいつつ、あたまがごちゃごちゃに・・・
4年生の渋谷さんも参加して、教えてくれました
勉強会は途中からでも参加可能です。 申込は、総合キャリア支援室へ!
<今後の予定>
日程:3/7、14、21、28(毎週水曜日)
時間:10:40~12:10
場所:総合キャリア支援室またはチャットルーム
※詳しくは総合キャリア支援室でお尋ね下さい
<申込方法>
お申込み:総合キャリア支援室 ●お問合せフォームへ 件名:筆記勉強会申し込み 本文:学籍番号・お名前・ゼミ名