こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
先日もブログで紹介されていましたが、 今年の就活(2013年3月卒)では、採用スタイルに変化の波が来ています。
<参考記事:求められる人材って?>
グローバル採用、紹介者がいることを前提とした採用、通年採用、、、 今まで新卒を一括採用していた企業が、少しずつ時代や状況に応じた採用を検討し始めているようです。
メガネチェーンの「JINS」を運営する(株)ジェイアイエヌは、3月1日から「ワークスタイル採用」を行うと発表されました。
ニュース記事はこちら
株式会社JIN(ジェイアイエヌ)採用情報
同社のページによれは以下のような特徴があるようです。
ワークスタイル別に採用
毎月・通年での募集
再チャレンジが可能
履歴書の写真は笑顔が必須
選考基準の公表
この中で、選考基準の公表は、「なぜ不採用になったかをわかりやすくすることで、成長の糧にして欲しい」との意図があるそうです。
同社の選考の基準を拝見しましたが、ポイントは二つかなと思います。
企業研究をきちんとする。
なぜその会社なのかをしっかり言えること
説明会やHPの情報だけじゃなく、自分で研究すること
自分らしさを伝える
誰かの言葉ではなく、自分の言葉できちんとつたえること
どの企業の選考でも、これは同じだと思います。 これができていることが基本です。
どこかの就活本に書かれている受け答えをそのまま言っても 何も伝わりません。 ○○すればいいって聞いたから、と、誰かの受け売りで話をしても 心には届かないのです。
自分で考えて、自分で言葉を見出すことが一番
3月以降、面接の選考が増えてきます。 エントリーシートに文字で書けたことも、言葉で表現できなければ意味がありません。 書いた言葉と話す言葉は同じではないはずです。 書き言葉を丸暗記しても「あなたらしさ」は伝わりません。
「なぜその会社なのか」を、あなたらしく伝えられますか
面接が始まる前に、しっかり考えて行きましょう!
どうしていいかわからない人は私たちキャリアカウンセラーに声をかけてくださいね。
一緒に考えましょう