こんにちは。
淑徳大学 総合キャリア支援室の諸岡です
先日、誰もが知ってる大手有名企業の役員の方とお話しした際に聞いたことです。
----------------------------------------
役員:学生で、よく大手会社に行きたがる方がいるが、大手に行ったところで、皆が幸せに働けるわけではないのに、皆さんはそこをちゃんと分かっているんだろうか。。?
諸岡:確かに、大手会社ならではの「しがらみ」がたくさんあって、やりたいことにたどりつけなかったり、守りたいものを守れなかったりすることもあるようですね。
役員:そうなんだよね~。
大手会社で生きたいように生きられる人間なんて、ほんの一握り。
それも、本当の優等生で運のいい奴じゃないかな。
諸岡:なるほど。。
----------------------------------------
この会社に限らず、大手と言われる会社には、小さいときからの本当の優等生がたくさんいます。 上には上がいるのです。
そんな中で、自分のやりたいことを叶えられるのは、本当に運のいいことなのだと思います。
今、就活をがんばっている皆さんの努力を、近くで見ている私たちは、よく理解しているつもりです。
でも、今のがんばりだけではどうにもならないことが、社会には、たくさんあるのだという事実を知っておくのも大切だと思います。
今一度、「現在受けている会社で、本当に自分がしたい生き方ができるのか」を考えてみてください。
「普通に生きられれば良いです」というかたも多いですが、昨今の経済状況・労働市場状況で「普通に生きる」ことは、まず容易ではありません。 「普通に生きたい」のであれば、今からそれに向かって動いていく必要があります。
現在、日本に存在する会社の中で、大手企業よりも圧倒的に中小企業が多いのが実情です。
企業の規模や知名度にかかわらず、皆さんにとって「よい会社」とめぐり合えるためには、ナビ、ネットやテレビだけの情報収集では、なかなか難しいものがあります。
実際に自分の足を使って、企業の説明会や合同説明会に積極的に参加しましょう。 自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分の心で感じる。 そこで見て・聞いて・感じたことを織り込みながら、その企業・仕事に対する自分の思いを整理する。 面接の中でも、自分に合う会社かどうかを自分の目で見極めてきてください。
そうして、初めて自分にとっての「よい会社」は見つかるのだと思います。
他の例にたとえてみると・・・
彼氏・彼女がほしいなら、それなりに身だしなみを整えて、それなりの場所に出かけて、良いコミュニケーションをとらなければなりませんよね。
家でテレビゲームをして横になっていても、彼氏・彼女はやってきてくれませんよ
それと同じです。
今からでも遅くはありません。 自分らしく生きていける「よい会社」とめぐり合うために、一緒にがんばりましょう!!