こんにちは。
総合キャリア支援室の芦沢です
新年度がスタート! 新3年生の皆さんの就職活動スタートまで、あと8ヶ月となりました!
「まだまだ時間がある!余裕♪」
「もう一年切ってしまった・・・どうしよう!
」
こんな声が聞こえてきそうですね。
捉え方は人それぞれですが、「あと8ヶ月」という事実はひとつ。
12月1日にスムーズなスタートが切るためにも、この8ヶ月間の過ごし方は重要
そこでお勧めなのが、授業による就活準備です。
1年生のキャリアデザインⅠ・Ⅱの授業を筆頭に、淑徳大学では多くのキャリア教育に関連した授業が用意されています。
就職活動のためだけでなく、これからの人生について考えるチャンスです
新3年生に受けていただきたい“3つの授業”はこちら
☆キャリア開発Ⅰ(月曜日 2限)
就職活動の要である「自己理解」を深めることに役立つ授業。 様々な角度から自分自身を知り、自分らしさの活かし方、人生時間の使い方を学ぶことができます。
更に、時にはツライこともある社会人生活をたくましく生き抜くための考え方についても学びます。
就職活動中の4年生から、
「自分の良い点がわからない・・・」
「アピールできる点、って言われても・・・
」
という声が聞かれます。
その学生さんに、良い点、アピールする点がないか?というと、とっても魅力的な人だったりします。 それ位、自分のことは知っているようで知らない。
盲点がいっぱいあるということ。
だからこそ授業でキャリアに関するセオリーを学んで、自分の良い点に気づき、伸ばしてもらいたい!と思うのです。
☆経営特殊講義Ⅲ(キャリアストーリー)(火曜日 2限)
大企業や金融機関、行政機関など幅広い分野で活躍されている社会人の方をお招きし、仕事の経験や就職活動へのアドバイスを聞くことができる授業。
学生満足度が高い人気科目です
話を聞き取る力と要点をまとめる力が身につくと、自分の将来についてもイメージすることができます。
イメージできるようになると、今・ここで自分は何をすれば良いか、少しずつ見えてきます。
学びのポイントは、お話いただく内容以外にもたくさんあります。
例えば…
活躍されている方の表情や姿勢はどんな感じかな
お話されるときの声の調子や速度はどうだろう
という視点を持ってみては?
意識しないとついつい聞き流したり、見逃したりしてしまうもの。
少し気をつけてみるだけで、得られるものはどんどん広がりますよ
☆インターンシップ
企業や行政機関、福祉施設等での就業体験を通じて「働くこととは何か?」を学びます。
事前学習では、ビジネスマナー研修や、ロールプレイングを通し働く上で必要なコミュニケーション力を身につけるための実践的なプログラムを用意しています。
採用面接でよく聞かれる質問・・・
「なぜこの業界を志望しましたか?」 「あなたはどのようにして、会社に貢献することができますか?」 「入社して10年後、あなたはどうなっていたいですか?」
質問の内容は違っていても、どの質問も軸にあるのは「働くこと」とではないでしょうか?
インターネットで「働くこと」と検索すると、本の一節や新聞記事、ブログにいたるまで、本当にたくさんの情報が出てきます。
でも、それは自分ではない「誰か」の考えや感じたこと。
新3年生の皆さん!
ぜひインターンシップに参加し、自分の目で見て、体感して、皆さん自身の言葉を発してください!
百聞は一見に如かず、です!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _
2012年度「インターンシップオリエンテーション」開催!
○日時:平成24年4月10日(火) 3、4限 ○場所:3号館501教室
※詳細はポータルサイトに掲載していますので、チェックしてみてください。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _
まずは「授業」で社会人になるための底力をつけていきましょう