こんにちは!
総合キャリア支援室の渋谷です
新学期が始まってから、あっという間に1ヶ月が経ちましたね!
4月から新社会人として働いている私の友人たちも、
この1ヶ月を様々な思いで乗り越えてきたようです
働きはじめた今、どんなことを感じているのでしょうか
4月から既に働いている先輩4人のお話をまとめてみました
Q.お仕事はどう
Aさん:覚えることが山ほどある
先輩の教えてくれるスピードについていけない
毎日、予習復習している
思っていた以上に仕事が出来ない自分がいる
今までアルバイトやいろいろな活動をしてきて、
こんなにも出来ないということに悩むことはなかった…。
その分、今は辛い。山場だと思う
Bさん:3週間の研修が終わって、始まったばかりの店舗勤務。
まだまだ出来ることが少ない分、アルバイトのように感じる
Cさん:研修中、飛び込みのアンケート調査をやった
100件近く回ることも…
配属先も決まり、これから引越しの準備…
Dさん:出来ないことが多い分、先輩のフォローもなかなか難しい…
でも、仕事を教えて下さる先輩のためにも、出来ることは
少しずつでも確実に出来るようにがんばってる
渋谷:ほうほう…
それぞれみんな、こんな思いを感じているんだね
出来ることが少ない分、虚しさを感じることもあるよね
でも、出来ることをさらに確実に出来るようにがんばっているんだね
Q.では、実際に社会人になってみどう
Aさん:サービス業のため連休がない!
もっと学生中に長期の旅行に行っておけばよかった!
まだまだ慣れない分、余裕が持てず、
自分の自由な時間も仕事のことを考えてしまう
泣
Bさん:店舗での販売だから、一日中立ちっぱなし…
腰にくる~!
Cさん:やはりお客様がいる限り甘えは一切きかない。
責任が問われる
渋谷:みんなこの1ヶ月は余裕がなく、
とにかく仕事を「覚える!やる!」という感じなんだね
その中でも、自分の出来ることを見つけてがんばろうとする姿勢
は、
きっと職場の人は見ていると思うよ!
私も9月からはみんなのようにヒーヒー言いながらも頑張りたいな!
この話を聞いて、「社会人になりたくない~!」と思うかもしれません
ですが、この4人から見えてきた仕事への姿勢は、
決してネガティブなものではありませんでした
求められることは多いし、レベルも高いけれど…
「今は必死にやるしかない」
「これを乗り越えれば先が見える
」
「とにかく、やってみよう
」
と自分を奮い立たせてがんばっている友人たち。
そんな姿に、私もがんばろう!とかきたてられました
現在、就職活動をしている学生の皆さん。
社会人ってきっと、思った以上に大変なのかもしれません
今まで生きてきた中で、1番大きな山かもしれません
それでも懸命に頑張れるのは、なぜなのでしょう
次回は、そんな
先輩たちの頑張りの源
について、共有したいと思います