こんにちは!
総合キャリア支援室の渋谷です
さて、
総合キャリア支援室にはたくさんの4年生向け新着求人が置いてあります
大手ナビには載っていないような、目新しい求人がほとんどです。
「こんな会社があったんだ!」
「こんな仕事があったんだ!」
と気づけるはずです。
「もう、新しい求人はないのではないか・・」
なんてことは全くありませんよ
むしろ毎日のように届いています。
まだまだ募集している会社はあるのです
ぜひチェックしに来て下さいね。
見方が分からないときは、私たちに声を掛けてくださいね。
------------------------------------
さてさて、、、
前回は、「新社会人のキモチ」ということで、4月から働いている先輩たちの生の声をお伝えしました
「正直言って、辛い!」という先輩が多い中、そんな先輩たちがどうして、諦めずに仕事に取り組もうとするのか
今日はその“頑張りの源”についてお二人の先輩に伺ったことをお話いたいと思います
Aさん:
私が今頑張れるのは、「同期・友人」がいるから。
長くて辛くて大変だった研修
それを共に乗り越えてきた同期は、やはりかけがえのない存在
同期と過ごした研修の日々を思い出せば、「できる!」って思える
辛かった研修があるからこそだと思うけれど、それ以上に今は楽しい!笑
そして、友人
SNSを通じて、友人たちの「今日もお仕事頑張るぞー!」っていうつぶやきを見ると、
“みんな頑張っているんだ、私も頑張ろう!”と思える
Bさん:
私は新社会人になって自立し、今まで“お世話になった人に安心してもらいたい”という気持ちから
お金を自分で稼いで生活をし、その稼いだお金で家族にご馳走をしたいと思ったり
“大切な人たちへの恩返し”っていう感じかな!
そういう気持ちから、いつも頑張ろう!!と思える
ふむふむ
Aさんは、辛かった研修生活があったからこそ、今楽しく頑張れるのか!
その研修生活を乗り越えることが出来たのは、同期のみんなが居たからなんだね
研修で一山越えたからこそ言える言葉だと思います
そして、大学を卒業してからなかなか会えない友人の言葉
学生生活を切磋琢磨し共に過ごしてきた友人が頑張っていると聞き、私も頑張ろう!という気持ちに繋げているんだね
Bさんは“社会人”という一歩を踏み出したことで、“自立していこう!”という思いが伝わってきました
一人前になって、お世話になった人たちに恩返しをしていきたいという気持ちが、Bさんの気持ちを高めているんだね!
普段意識して自分の意欲の源
について考えることはあまりないかもしれません。
お話を伺った先輩も、はじめは「何でだろう?」と考え込んでいました
でもきっと、“こうしたい!こうなりたい!だから頑張ろう!”という“こうしたい!こうなりたい!”という部分が明確になると、さらにパワーが出てきたり、自分の気持ちを再確認することにも繋がると思います
就活に火がついたと思ったら、いつの間にか火が消えてしまっていたという人も、そんなときは、ちょっと休んで考えてみてください
あなたの頑張りの源=モチベーションはなんですか
ぜひ、「私の頑張りの源って?」と考えてみてはどうでしょう