こんにちは。
総合キャリア支援室の芦沢です
突然ですが、皆さんはアニメが好きですか
「好き!」
という元気いっぱいの声が聞こえてきそうですね
アニメ産業は、今や世界からも注目される日本が誇る産業に成長
子どもだけでなく、大人も楽しめる作品も多く「ワンピース」も幅広い年齢層から愛されている作品のひとつ
今回は、アニメ「ワンピース」が授業の題材として登場した5月14日の「キャリア開発Ⅰ」の授業についてレポートします
当日の授業のテーマは「能力開発 社会が求める能力と発揮したい能力を考える」
担当講師の井島先生からは「漫画は教材!ただの娯楽として見ない!」との一声が
主人公ルフィの「能力」に焦点を当てつつ、キャリアを考える時間となりました
●ルフィが持っている能力とは?
ルフィの名言「海賊王に俺はなる!」
これは、彼が明確な夢やビジョンを持っていることの表れ。
夢やビジョンは、人の行動原理になるもので、自分を支えてくれるもの。
それが「実行力」や「継続力」につながります
また、仲間思いであることから「信頼関係構築力」が優れた人物であるとも言えます
真っ直ぐで天真爛漫なルフィのようなライフスキル(生き方力)を備えた人は、
・仲間に理解され、
・助けてくれる人が現れ、
・想いを形にしていくことができます。
社会に出て、チームで仕事をしたり、立場や考え方が異なる人たちと協同していく時に、なくてはならない大切な能力です
では、今度は違った角度から
自由で世の中の常識にとらわれないルフィは、現実の職業社会ではどう映るのでしょうか
●ルフィに足りない能力とは? 二次元で生きるルフィには不要でも、三次元で生きる皆さんに問われるのが、 「常識力」「学力」「教養」
企業が新卒者に求める資質・能力として一般常識やマナーが挙げられています
初めて社会に出る、仕事の経験も専門的なスキルもない新卒者には、まずは社会の一員としてふさわしい振る舞いができることが何より重要
自分がやってみたい仕事をするために、まずは職業人として認められ、信頼を得られる人材になることが求められているのです
また、多くの企業で基礎的な学力を確認するための「適性検査」を実施
まずはこの関門を突破しないと、面接をする機会を得ることができません
その受験者が、どんなに素晴らしいコミュニケーション能力や、行動力を持っていたとしても
、です
現実の職業社会に羽ばたくために、まずは学力をつけて足元を固める努力を
アニメも角度を変えてみると、ただ楽しいだけのものではなく、立派な教材
多くのことを学ぶことができます
のんびりと漫画を読む時間
少し考えを「キャリア」にシフトして、気付きや学びを得てみては