こんにちは。
総合キャリア支援室松岡です
5/17(木)5限に、「3年生向け 第1回就職ガイダンス」を実施しました
191名の3年生が参加してくれました
3年生にとって、進路はまだあまり現実感がないことなのかもしれません
卒業まで2年弱
「まだまだ進路は先の話~」
そんな風に思っている人も多いかも
では、なぜ今から就活を考えるのでしょうか
3年生の12月に就活は本格スタートします
スタートしたら、エントリー(企業への応募)や企業説明会、選考と、どんどん忙しくなります
その前に企業や業界のことを知っておかないと、
応募したい企業を決められませんね
ほとんどの企業は、エントリーシートや履歴書を提出し、書類選考されます
エントリーシートは書く項目が多く、内容もいろいろ
何を書いていいのかわからなくなる人も続出します
そうなる前に、自分のことをきちんと分析しておく必要があります
さらに、多くの企業では筆記試験が実施されます
「数学なんて高校2年からやっていない~
」という声も聞きますし、
対策しないととても合格できませんね
その他にも、いろんな準備が必要です。
授業も受けながら、アルバイトもして、就活も、となると、、、、
早くから意識を持って行動することがとてもとても重要です
就職ガイダンスでは以下のことをお話させていただきました
================================
就職の現状
内定率や有効求人倍率の説明
就活が大変な理由 (長期化)(複雑化)(大手集中)
就活スケジュール
いつから、どんなことが始まるのか?
スケジュールの図を見て、全体像を説明
選考の種類
エントリー・書類選考・筆記試験・グループディスカッション
グループ面接・個人面接 等、複雑で多岐にわたる選考があること
必要な準備とは?
自己分析・業界/企業研究・書類(エントリーシート・履歴書)対策
グループ選考対策・面接対策 等、選考に合わせた対策が必要
どんなことを、いつ、やらなければいけないのか
これが分かると、そのために何を準備するのかが見えてきます
<就活で大切なこと>
・自ら動くこと
・あきらめないこと
・情報を集め、人からアドバイスをもらうこと
まずは行動すること、情報を得ること、続けることの大切さをお話しました
================================
次回、5/24(木)5限 2-211教室 は、
就活準備の簡単チェックを行います。また、就職=働くことを一緒に考えていきます
ぜひ参加してください
また、総合キャリア支援室では、3年生向けに様々な就職支援行事を行っていきます
1)就職ガイダンス 就職活動の概要、社会や企業についての知識、働くことの準備、内定者報告会
2)筆記試験対策 筆記試験ってどんな内容なのか?その対策について
3)総合キャリア支援室利用ガイダンス ゼミ単位で来室してもらい、利用ガイダンスを実施
4)各種セミナー 自己分析、業界研究、グループ選考対策、面接対策等、各種セミナーを複数実施
一緒に就職活動を進めていきましょう!
※授業と重なって出られなかった人は、当日配布したガイドブックをお渡しますので、総合キャリア支援室に取りに来てください。