こんにちは!
総合キャリア支援室の渋谷です![]()
どんな場面でも誰かと初めて対面するときにする挨拶「自己紹介」
皆さんは面接の際、「自己紹介をしてください。」と言われたらどう答えていますか![]()
ほとんどの方が、
「淑徳大学 国際コミュニケーション学部の○○と申します。本日はよろしくお願いいたします。」
と答えているのではないかと思います
実際、就職活動をしていた頃の私もそうでした![]()
しかし、「2分間で」や「志望動機とあわせて」などといったような、
時間制限であったり、ただの自己紹介だけでは足りないことがあります![]()
そういったとき、皆さんはどのように対処していますか
また、どのようなことを伝えればいいと思いますか
答えは、“どんなことでもいい”ということ。
私がまだ就活生だった頃、総合キャリア支援室が用意してくださった面接対策講座で、
「自己紹介なんだから、自分のことが相手によくわかることを伝えよう!」と
教えていただいたことを覚えています
・経歴(生い立ち) ・趣味・特技 ・長所・短所 ・大学での専攻 ・自己PR などなど…
どのようなことを取り上げてもいいのです![]()
大切なのは、それを聞いた面接官、はたまた一緒に選考を行っている学生たちが
あなたの自己紹介を聞いて、あなたがどんな人なのかイメージできるということ![]()
![]()
実際に私が参加した面接対策講座にて、友人たちの様々な自己紹介を聞いて これはいい!と思ったものというのは… ・聞いていて絵が浮かんでくる(イメージできる) ・その人らしさが伝わってくる ・他の人と違うものになる
というものでした
例えば…
趣味・特技について 「私は現在、テーマパークでアルバイトをしています。 大規模なテーマパークのため、毎回のように多くのお客様と出会い、
お客様の楽しさを共感できるため、このアルバイトがとても好きです。 また、そのテーマパークで人気のクマのキャラクターのぬいぐるみが好きで、
自分でその洋服を作ることが趣味になっています。 実はこれも自身で作りました。(その時に身に着けていた帽子や洋服を見せる、一同どよめく!) 思い立ったらすぐに作業に移る所や、ひとつのことに集中できるところが長所です。」
自分の趣味・特技となることを、実際にその場で身に着けていたものを使うことで、
とても“楽しそうに”紹介をしていました
その方の印象は、「明るく行動的、そして器用な方」というものになりました![]()
もしもあなたが、時間制限や志望動機も合わせてというような指定をされたときは、
「どうしよう
そんなに話せないよ
」と思うのではなく、
「よし
自分のことをたくさん伝えるチャンスだ![]()
」と捉えてみてはどうでしょうか
自分らしい自己紹介を考えることも、やってみると楽しいですよ![]()
また、レパートリーをいくつか作って練習しておくと、いざ!というとき役立ちます
ぜひやってみてくださいね![]()
