こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
5/26(土)に保護者のみなさんに現在の就職の現状や総合キャリア支援室の
取り組みなどをご紹介する「保護者向け就職支援説明会」を開催しました。
今回は、保護者の皆様に就職活動の現状をお伝えするために、 今年3月に卒業された渋谷友香さんと渋谷さんのお母様に体験談をお話いただきました。
保護者にとっては、今の就職活動はとても分かりにくいものです。
*何社もエントリーしなければいけない。 *なかなか説明会の予約が取れない。 *選考がたくさんある。 *いくつもお祈りメール(不採用通知)をもらう。 *どうしていいかわからず、
迷い、悩み、落ち込んだり、泣いたり。。。
渋谷さんは今年3月の卒業生です。 ほんの1年前、今の4年生と同じように活動をしていました。 経験者による体験談は、就職活動の厳しさがよく伝わるものだったと感じます。
就活中の学生がたくさんの選考に向かう中、 不採用通知をもらう気持ちも語ってくれました。
さらに、お母様からは、実際にご家庭ではどんな支援をしていたのか、 娘の就活をどんな気持ちで見守ってこられたのかをお伺いしました。
渋谷さんのお家は農業を営んでいらっしゃいます。
早朝からのお仕事で忙しい中、就活中の渋谷さんのために
そっとおにぎりを作っておいてくださったお母様。
スーツを着て出かける姿を見れば、家族の誰かが必ず声をかけてくれること。
夕飯の食卓で、家族みんなで渋谷さんの就活の話をしたこと。
サービス業を目指したいという娘を心配しながらも 娘の選択を信頼し、意思を尊重して見守るお母様。
エントリーシートに添付する「自分らしい写真」を 一緒に考えて撮影を手伝ってくれたお父様、お姉様・・・
お話を聞けば聞くほど、ご家族の愛情が伝わってきます。
お二人のお話が始まった直後から、 会場はあたたかい空気に包まれていきました。
就職活動は孤独です。 ご家族が見守ってくれていることがとても心強く感じると思います。
一言「就活大変なの?何かあったら相談してね」と 家族から伝えるだけでも就活生にとっては心強いものです。
家族の支援の大切さを感じた体験談でした。
渋谷さん、お母様、ありがとうございました
総合キャリア支援室でも、みなさんの就職活動を応援します。
進路に関するちょっとした不安や疑問でもOKです。
気軽に立ち寄ってくださいね
【保護者アンケートより】
参加していただいた保護者の方の感想の一部をご紹介します。
体験談を聞いて就活は家族の支えが必要ということが分かりました。まだ一年生ですが、「未来の自分」への投資(勉強、友人、様々な経験)を手伝っていきたいと思います。
この3月に卒業された学生さんのお話でしたので実感がこもっていたと思います。実際にお仕事されたところでのお話が聞きたいと思いました。
就活の大変さがとてもよくわかりました。大学の取組みにも感謝します。あまり親のおしつけを強く言わず本人の意思を尊重し見守っていきたいと改めて思いました。
今年の卒業生の体験談は大変勉強になりました。現在、学生は昔と違い大変な面も多いと思います。早く自分の目標を見つけて方向性を決めていただきたいと思います。
体験談は生の声(質問に答えていただく etc)が聞けてよかったです。親としてどうすれば?!を考えるきっかけをいただきました。ありがとうございました。