こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
就活を始めている方は、グループ選考を経験した人もいますよね
<2月に実施した面接セミナーでの練習風景①>
みなさんからは、「他の学生の大学名を聞いただけで萎縮してしまう」という声も聞きます。
でも、選考の場で学歴のことを考えても何も始まらないので、気持ちを切り替えましょう!
『今は同じ土俵の上。自分らしさを伝えることに集中しよう』
そう、強く念じてくださいね!
大事なことは、選考の場で自分をちゃんと伝えられることですから!
さて、グループディスカッションやグループ面接の場で、
きっと緊張してドキドキだとは思うのですが、
ぜひぜひ、気にかけてもらいたいことがこれ↓
他の学生の態度や発言内容にも注目する
右の人は熱く語るけど、話し慣れた感じがする。。。
左の人は手が震えてるし私よりも緊張しているな。。。
最初の人、話が上手い!わかりやすい!
最後の人、声が小さいし、自信なさそう。。。
<2月に実施した面接セミナーでの練習風景②>
人のことなんて観察している余裕はありません!
というのがホンネだと思いますが、
面接が終わってからでもいいので、ちょっと思い返してみてください。
あなたが印象に残っているなら、面接官もその学生の印象は強く残っていると思います。
あなたがまったく思い出せないなら、面接官もその学生のこと、きっと覚えていないかも。
印象がいい人、そうでない人、何が違うのでしょう
☆印象がいい人は、
・声がよく通って、言葉もはっきりしていた
・自信を持って答えていた
・伝えたいことがわかりやすかった
・表情がよかった
★印象が薄い人は、
・声が小さい、語尾がはっきりしなかった
・自信がなさそうで、答えられないこともあった
・まとまりがなく、何を話したいのかわからなかった
・伏し目がち、表情も堅かった
きっと差が見つかると思います。
何度かグループ選考を繰り返していくと、
他の人を見る余裕も生まれてきます。
同じ場面で、同じ立場で選考を受けている就活生を観察すれば、
自分がやるべきことも見えてきます。
“人の振り見て我が振り直せ”ですね!
選考で気づいたことがあれば、ぜひ話しに来てくださいね!
一緒に対策を考えていきましょう!