こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
総合キャリア支援室では、今年も3年生向けの「就職ガイダンス」 を実施しています。
・就職活動のスケジュール
・働くことを考える
・就職サイト登録会
・業界・職種について
以上ガイダンスとして4回実施してきましたが、
先週からは「自己分析ワーク」がワークショップ形式でスタートしました
少人数制で3コースに分けて自己分析を実施します。
Aコース 水曜5限 (1-207教室) 6/13、6/20、6/27、7/4
Bコース 木曜4限 (1-202教室) 6/14、6/21、6/28、7/5
Cコース 木曜5限 (1-210教室) 6/14、6/21、6/28、7/5
全4回で、自己分析を進めていきす。
いずれのコースも定員満員になるほどの人気です
就職活動における自己分析の重要性を理解してくれているのだと感動しています!
先週の第1回は「今の自分を知る」がテーマでした。
今の自分が関心があることや、名前について、
「私は」を主語にした文章づくり、長所・短所の洗い出し等
やることは盛りだくさん。
それでも、私が『はじめてください』というと、
みなさん、ワークシートに吸いつけられるようにスタートし、
教室の中に「カリカリ」という書く音が響きます
3年生の今の時期から、ここまで真剣に自己分析を行っていたら、
きっとエントリーシートや履歴書の書き方に変化が表れてくるのではないかと
今から楽しみです
自己分析は、その字のとおり「自分を分析する」作業です。
普段の生活では、そんなに毎日自分を明確に意識して過ごしていないのが現実。
お肉が好き!という人が、
「私はなぜお肉が好きなんだろう?」
「お肉が好きなことにどんなエピソードがあるんだろう?」
なんて、考えませんよね?(笑)
それでも就活では、何かに対して掘った質問が繰り返されます。
「なぜそう思うのですか?」
「具体的なエピソードはありますか?」
就活での質問を想定して事前に思い出しておくことが重要なのです
ひとつひとつ面倒な作業でもあるのですが、
一人ではなかなか取り組めないものでもあります。
就活は、これまで20数年生きてきたことを整理し、
振り返るチャンス!とポジティブにとらえて
この機会を活用してくださいね