こんにちは。
総合キャリア支援室の宮内です![]()
夏休みも始まり、オリンピックも大盛り上がりで
みなさん、寝不足
ではないでしょうか。
エアコンのかけすぎや急な温度変化に
体調を崩さないように注意してくださいね![]()
今日は、改めて「自己分析ワーク」の重要性についてお話します。
<自己分析はしっかりやるべき!>
いろんな場所で、いろんな人から何回もこの言葉を聞いたと思いますが
なぜそんなに必要なのか、考えたことはありますか![]()
なぜかというと・・
自己分析は就職活動の中で「基礎」となるとても大事な部分。
ココをしっかりやっているかどうかで、結果が大きく違ってくるからです![]()
自己分析とは、「自分をよく知ること」と言われています。
では、自分をよく知ると、就職活動においてどのような強みがあるのでしょうか![]()
それは、自分自身の長所・短所、強み・弱みなどをよく知ることで
履歴書を書く時や面接で、様々な問いに答えることができるようになるから!です。
また、自己分析をするとあなたが本当にやりたいこと
も見えてきます。
「こういうのは好きだけど、これは好きじゃない」
「これは興味持てるけど、これは全然興味がない・・」などなど。
そのことによって、
やりたい仕事や興味がある業界や職種
も絞れてきます。
そうすると「志望動機」も考えやすくなるのです。
このように、自己分析はやっておいて損はありません!!
何度も繰り返しますが、絶対に必要
なんです。
先日、8月6日(月)・9日(木)に3年生向けに
「2日間短期集中・自己分析ワーク」を行いました。
自分の長所・短所、過去の自分の出来事などを
さらには自分の小中高時代は何をしていたのかなどを、考えていただきました。
自分のことをこれだけ考えたのも、初めてかもしれませんね![]()
同じテーマを取り上げて、実際にワークしてみても
すぐにスラスラ書く方もいれば![]()
じっくり考えて、書くのが難しい
とおっしゃった方もいました。
やってみて初めて、その難しさを知るのかもしれません。
多かったのが「私は面倒くさがりです」という分析。
これももう一歩、深いレベルで探求してみると
いろんな自分を発見することが出来ます。
例えば・・
「体を動かすのは好きだけど、コツコツ作業はめんどくさい」タイプ。
「コツコツ作業は好きだけど、体を動かすのはめんどくさい」タイプ。
グループで行動する時に
「みんなと話し合うのがめんどくさいので、いつも自分がやってしまう」タイプ。
「自分でやるのはめんどくさいので、誰かがやるのを待っている」タイプ。
同じ「めんどくさがり」でもずいぶん、与える印象が違いますよね。
自分はどういうタイプなのか、新しく発見することも出来ますよ![]()
そこで、まだ自己分析セミナーを受けていない3年生に朗報です![]()
9月にも「2日間短期集中!自己分析ワーク講座」を開催します。
これが最後です![]()
詳細はこちらです↓
***********************************
<今年最後!3年生向け自己分析ワーク>
日程:9/3(月)、9/6(木)の2日間セット
時間:13時~16時10分(3限と4限)
内容:①今の自分を知る
②過去の自分を思い出す
③自己PRを作る
④未来を考える
場所:1-208教室
予約方法:学生ポータルサイトから予約
***********************************
12月から就職活動が始まるとなれば
最後のチャンス
です。
まだ参加したことがない方は、この機会にぜひ参加してください。
将来の自分のために、行動しましょう![]()
