こんにちは。
総合キャリア支援室の宮内です。![]()
朝晩も冷え込み、冬が近づいてきているのかなと思う今日この頃です。
風邪など引かないように、体調には十分気をつけてくださいね。![]()
今日は 【情報収集の大切さ】 についてお話をします。
12月から本格的にスタートする就職活動を目前に、
3年生から焦りや不安の声を多く聞くようになりました。
自分のやりたいことがわからない
どの業界に行きたいのかも全くわからない
履歴書、自己PRも書いたことがない ・・などなど。
そんな状態だと、誰もが焦ったり不安になりますよね。
今の時点で、やりたいことがないのが「悪い」と思ってる方も多いみたいですが
何も悪いことなんてありませんよ。![]()
これから探して見つければいいし、
自分がやりたいことを仕事にしなくてはいけない・というルールもありません。
実際に働いてから興味を持つパターンだってたくさんあります。![]()
ここで、みなさんにお伝えしたいのは、
「いま自分が知っている、
自分の知識・情報だけで就職活動をするのには限界がある」ということです。
新しい情報を自分にたくさん与えて、まずは選択肢を増やしてください。
情報収集をしないと、新しい行動に踏み出すことは難しいですよ。
たとえば、
企業合同説明会に行ってみる
家族や先輩に仕事の話を聞いてみる
インターネットで調べる ・・などなど。
人から話を聞くのはとても簡単で効果的です。![]()
その中で、不明確なことやもっと深く知りたいことをインターネットで調べると
たくさんの情報を手に入れることができます。知れば知るほど疑問や好奇心が出てきます。![]()
そのやり方もわかっているけど、どうしても行動に出ない方。
(最後はいつもこのセリフですが)
まずは総合キャリア支援室に来てください!
キャリアカウンセラーと会話をしながら
頭の中を整理することは、就職活動にはとても効果的です。
まず総合キャリア支援室に来ることも「行動」の1つですからね。![]()
お待ちしております。
