こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
「就活って何から始めたらいいですか?」
この質問をする3年生が多いです。
いよいよスタート。焦る気持ち、不安な気持ち。
よくわかります。
就活でやらなければいけないことは、
自己分析を元にした「自己PR」や「学生時代がんばったこと」を書くこと。
自分を伝えるための最低限の情報です。
そして、次にやるべきことは「業界・企業研究」です。
相手を知らなければ、どう動いていいかわかりませんよね。
興味がある業界は、 どんな業界・業種なのか?(業界研究)
応募できる企業はどこなのか?(企業リストアップ)
どんな企業なのか?(企業研究)
どんな求人があるのか?(採用情報のチェック)
これらは自分で調べなければ、誰も教えてくれません。
11/21(水)5限に、ブライダルを志望する人を対象にした「業界対策セミナー」を実施し、
業界研究の方法をお伝えしました。
<業界研究>ブライダルとはどんな業界なのか?
どんな事業を行っているのか?
全体の動向を調べます。
ブライダル業界にはどんな種類の会社があるのか?
結婚式場・結婚指輪・ドレス・花・招待状などの印刷物等など
ブライダルに関連のある仕事を探します。
<企業リストアップ>ブライダル事業を行っている会社にはどんな会社があるのか?
業界シェアベスト5を調べたり、業界で有名な企業をリストアップします。
<企業研究>リストアップした企業がどんな場所で何を行っているのか?
企業理念や経営方針は何か?
企業のホームページにある情報をチェックします。
<採用情報>現4年生(2013年卒)のときはどんな採用を行ったのか?
スケジュール、採用人数、採用職種、給与、休日等の条件をチェックします。
志望する業界で採用を行っている企業を複数調べることで、
個々の企業の特色が見えてきます。
採用情報を実際に調べると、仕事内容が同じでも給与が違うなどの比較ができます。
こういったことを調べるのには、、、
業界研究の本(キャリアにはほぼそろっていますよ!)
業界誌・紙(業界ニュースが載っているので業界の動向がわかります!)
インターネット
業界専門の就職サイト
企業のホームページ
特に「会社概要」「採用情報」をチェック
企業のホームページでのみ採用情報を掲載する場合もあるので、しっかりチェックしよう!業界に勤めている人の話を聞く
2013の就活サイトをチェック
2014の就活サイトに希望する企業の採用情報が無い場合、先輩達が使った2013のサイトでチェックしてみると、掲載されている場合もある。
業界や企業を研究していなければ、エントリーシートの志望動機は書けません
必ず調べて、ノートに要点をまとめておくことが重要です。
【今後の業界別対策セミナー】
12/5(水)5限 (観光・ホテル)3-401(PC教室)
12/19(水)5限 (アパレル)3-401(PC教室)
※2つの業界に興味が無くても、業界をどうやって調べるのかが実践できます。
業界対策を学びたい人は申し込んでください
申込みは「求人NAVI」の『支援行事参加予約』をクリック
しっかり対策して、本番に備えましょう