こんにちは。
総合キャリア支援室 権田です
11/17(土)、SPI2特別講座を実施しました
当日は天候も悪く朝から寒かったのですが、
多くの3年生が参加しました
講師は、SPI対策予備校の松田佳久先生
トレードマークの赤いアフロヘアと赤いスーツで登場です
先生のインパクトに最初は少々戸惑い気味・・・の学生たち。
でも、始まってすぐ、教えてくださる内容に一気にみんな引き込まれていきました。
内容は、SPI2の非言語問題。
重要な項目の問題とその解答のコツについて、ほぼすべてを網羅する形で教えていただきました。
講座は、1限から5限まで。
お昼休みを挟んで、ほぼ丸一日の講座でした。
集中力が切れそうになりながらも、しかしほとんどの学生が最後まで真剣に取り組んでいました。
「苦手」「きっとムリ
」・・・
そう思っていた問題も、
「あぁ、そういう風にやればいいんだ」
「なんだ、意外とできるかも」
そう思えるような、目からうろこの解き方も聞かせてもらえましたね。
ここでせっかく掴んだヒントを無駄にしないために、
忘れないうちに自分で問題を解いて試してみましょう
当日欠席した学生、
もう一度解説を聞きたい!という学生には、
講座を録画していますので、総合キャリア支援室へ
【参加した学生アンケートより】
数学はもともと不得意で困難だったが、解き方により少しずつ分かるものがあった。
ブラックボックスが苦手なことに気がつきました。
グラフを作成することで、問題を理解しやすくなることが分かりました。
暗算、四則計算がとても勉強になりました。
自分でやってもなかなか分からなかったけど、すごく分かりやすくて、家で一人でもやれそうな気がしてきました。
少しテンポが速くて書くのが精一杯だったが、分かりやすかった。
3限からはグラフを使って解けば簡単にできると感じた。
高校の時の復習も入っていて、忘れていたものばかりでした。
定価や利益、原価など問題をきちんと読んで表を作ってみると、分かりやすかったです。
とても分かりやすく説明してくれたので、楽しく問題を解くことができました。
順列の問題の解き方を思い出すことができた。
お金の計算は分かりやすかった。
段々楽しくなってきた。