こんにちは。
総合キャリア支援室の芦沢です
今日は、今年度学内で実施した資格取得支援講座
「秘書検定2・3級」、「宅地建物取引主任者(宅建)」の試験結果についてお知らせします。
□■秘書検定2・3級□■
【 秘書検定2級 】
合格率55.6% (全国50.6%)
合格者10名 受験者数18名
【 秘書検定3級 】
合格率100% (全国77.2%)
合格者10名 受験者数10名
3級は受験者全員が合格!
2級についても全国平均を上回る結果となりました!
合格者の皆さま、おめでとうございます。(*^o^*)
■□宅地建物取引主任者■□
宅建は、毎年20万人近くが受験する国家資格です。
合格率は例年20%を下回り、今年の合格率は16.7%でした。
今回は、資格取得者の国際コミュニケーション学部 経営コミュニケーション学科2年生の青木 良さんにインタビューし、
資格取得に向けた「工夫」と「努力」について答えていただきました。
資格取得をめざしたきっかけは、サークルにも所属しておらず、就職活動で
「大学時代、何に力を入れたか?」と聞かれても何も答えられないのでは?と考えたため。
そこで、学内の資格取得支援講座に申し込み、勉強を開始し、合格を勝ち取りました。
資格の勉強を進める中で、資格を活かした働き方についてのイメージもはっきりしてきたとのこと。
「計画的に勉強する習慣が身についたので、これから他の資格取得にもチャレンジしてみたいです。」と笑顔で語ってくれました。
今回ご紹介した講座は来年度も開講予定!
興味がある方は、来年の講座をぜひ受講してください!