こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
3年生最後の就職ガイダンスを12/20(木)5限に実施しました。
80名が参加してくれて、みなさんの就活へのモチベーションの高さを感じました!!
前半は、
リクルートキャリアの方から、
『大手企業への就職を実現するための特別就職講座』についてご紹介いただきました。
リクナビを運営し、大手企業が採用選考に導入しているSPI試験を作っている会社です。
日本の大手・人気企業への入社を実現する特別講座が1月から実施されます。
大手企業と中小企業の違いを具体的にお話いただきました。
<大手企業のメリット>
・大きな仕事をみんなで分担
・専門性を高められる
・業界内で幅広い人脈を作ることができる
・給料が高い
・転職に有利
<中小企業のメリット>
・幅広い仕事をひとりで担当することが多い
・経営判断に柔軟性がある
・事業全体が見えやすい
・アットホーム
・実力勝負
・転勤が少ない
こんな特性を理解するだけで、選考の対策はいろいろ考えられそうです!
大手企業への就職のための特別講座には、たくさんの申し込みがありました。
なんでも挑戦してみる意欲、すばらしいなぁ~と感じます
後半は、
「中堅・中小企業の探し方」を具体的にお伝えしました。
日本に存在する企業の99%以上は中堅・中小企業です。
中小企業・中堅企業の定義なども紹介しました。
知らない=中小企業
ではなく、知っている企業でも中小企業はあるし、
知らないけど大企業もあることを事例を使って伝えたので、理解してもらえたかなと思います。
また、中小企業を探す具体的な方法として。。。
①求人NAVI
12/15から大学へきている求人が探せる「求人NAVI」がオープンしています。
就活サイトばかりではなく、大学求人も積極的に見てください。
12/20現在で2000社以上が掲載され、日々こちらも増えていきます。
②ハローワーク大卒求人
毎週月曜・木曜にハローワーク所沢から小川恵美さんがキャリアに来てくださっています。
小川さんから、具体的な求人の探し方、埼玉県の企業の特徴、中小企業が求める人材などについてお話をいただきました。
ハローワーク求人は、4月1日以降求人情報が公開されます。
就活サイト、大学求人、ハローワーク求人を上手に使って、自分に合った求人を探してくださいね。
最後に、
゚・*:.。..。.私から年末年始にやって欲しいことを つ
お願いしました。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
自分の身の回りにある商品は、必ずどこかの企業が作ったり輸入したりしたものです。
食品でも服でも文房具でも、どんな会社が関わっているのかを調べましょう!
外出先や電車の中の広告に興味を持ってください。
目にした企業名を調べると、いろんな仕事があることがわかってきます。
新聞を読みましょう!
年末年始の新聞には、「今年の10大ニュース」や「来年の予測」の記事がまとまっています。
これを読んでいるだけで時事問題に強くなりますよ。
さらに、経済面や生活面、社会面に掲載されている記事に企業名を見つけたら、
興味を持って調べてみましょう!
調べ方はインターネットに企業名を入れてみるだけ。
事業内容や沿革、会社概要、採用情報をチェックしてみてください
中には、就活サイトには求人を出さず、自社のホームページにたどり着いたひとだけに
採用情報を提供している会社もありますよ。
いろんな会社のいろんな事業に触れることで、社会を知ることができます。
もしかしたら、将来自分の入社した会社のお取引先になる可能性だってあります。
社会のことに興味を持つと、企業が人材に求めていることがわかります。
興味が持てる会社と出会えるかもしれません。年末年始を有意義に活用してください。
総合キャリア支援室では、みなさんの就活を全面的にバックアップしていきます!
少しでも不安があれば、ぜひ相談にきてください。
【総合キャリア支援室】年始開室は 1/7(月)からです。