こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
3年生では業界によっては面接もスタートしています。
グループディスカッションやグループ面接、個人面接を経験した人も。
少しずつ、経験値が上がってきていますね
でも、業界や会社によって、選考の実施時期が違うので、
他の人が選考を進んでいてもあせらないようにしてください。
一人ひとり、応募している企業が違います。
企業によって、採用スケジュールも違います。
だから比べてもしかたのないことです。
自分のペースで就活していきましょう!
そして、筆記試験でくじけている人もチラホラ見かけるようになりました。
選考に筆記試験が無い企業もありますが、
ほとんどは、SPI2や一般常識などのテストが実施されています。
「筆記、苦手~!」
せっかくエントリーシートに力を入れて書いても、
筆記試験を通過しなければ、先には進めないケースが多いです。
ぜひ、今からでもいいので、問題集などを使って対策をしてみませんか?。
もちろん、今からすべての筆記試験の問題全部をカバーするには時間が足りません。
どうせ、できない ⇒ だからやらない
そんなふうに考えている学生さんが多いように思います。
例えば、
SPI2非言語の「速さ・距離・時間」や「食塩水の濃度」だけは完璧!とか、
言語の漢字、反対語・同義語はOK!とか。
何か1種類でも自信が持てる状態にすれば、そこは確実に点数が取れるのです。
いきなり3000m級の富士山のような山へ登ろうとするのではなく、
近隣にある500mぐらいの山登りから挑戦していく。
そんなイメージです。
出題頻度の高い問題だけでも、取り組んでみませんか?
そうすれば、、、
できない ⇒ これだけは大丈夫
と、自信もついてきます。
まだこの先、就職活動は続きます。
今だからこそ、苦手に挑戦することも考えてみてくださいね。