こんにちは。
総合キャリア支援室の竹内です。
5月25日(土)に保護者向け就職支援説明会を実施しました!
(年に2回、5月と10月に実施しています。)
≪当日の内容≫
① 総合キャリアセンター長挨拶
② 平成24年度実績および就職支援体制について
③ 日ごろの学生相談状況からお伝えしたいこと
今年は、1,2年生と3,4年生に分かれていただき説明させていただきました。
まずは平成24年度の実績についてのご報告。
就職内定率 95.2% 全国平均 93.9%
12年ぶりに、全国平均を上回ることができました!
24年度の卒業生たちが最後まであきらめずがんばってくれたおかげで、後輩たち(の保護者の皆さま)にうれしい報告ができました。
3,4年生は、本番真っ最中だったり、本番間近だったりしますので、より具体的な支援内容、日ごろの学生さんたちの様子を中心にお伝えさせていただきました。
1,2年生は、最大の関心ごとであろう、就活解禁の後倒し(3年3月から)を中心に、現在の大学生の就職を取り巻く外部環境等について共有させていただきました。
多くの保護者の皆さまに参加していただき、スタッフ一同感謝しています。
ありがとうございました。
出席いただいた方からのアンケートの声を一部紹介します。
ここ数年 就職の厳しさや求められる内容が親世代の頃より 変化が著しいこと等 現在の状況を知ることが出来てよかった (1年)
大学での保護者会・個人面談は他大学にはなく周りの知り合いにうらやましいと言われています。淑徳大学に入学して本当によかったと思っております。(1年)
本日は就職のことで不安な気持ちが解消され 就職活動に一歩前に進めたような気持ちです。ありがとうございました。(2年)
キャリア支援室の方たちの十分なサポートを聞けて少し安心しました。(3年)
毎年参加させていただいております。いよいよ3年生 よろしくお願いします。(3年)
家では子どもがあまり就活のことについて話さないので、こちらもどう接してよいかわからなかったが、キャリア支援室の方々がサポートしている様子がよくわかり、自分も不安であるが「サポートがんばろう!」と思えた。(4年)
就職活動は、孤独になりやすいものです。
学生本人を中心にして、保護者、アドバイザー(ゼミ担当教員)、キャリア支援室とチームを組んで、より納得感のある進路決定となるようがんばりましょう