こんにちは。
総合キャリア支援室の宮内です![]()
気がつけばGWも終わり、もう5月も半ばですね。
過ごしやすい季節となりました。
今日は「中小企業」についてお話をします。
みなさんは「中小企業」という言葉を聞いてどんなイメージをもちますか?
日々の面談で聞いていると
「お給料が低い、従業員が少ない、オフィスが古い・・
」など
あまり、いいイメージを持ってない学生が多いようです。
でも、以前にもお伝えしましたが日本国内にある企業の
「99.7%」が中小企業。
みなさんが知らない会社の方が圧倒的に多いのです!
「こんな会社名、聞いたことないので不安・・
」という言葉もよく聞きますが
知らなくて当たり前![]()
なぜならほとんどが中小企業だから。
そして、その中に優良企業はたっくさんあります![]()
自分が知らないからと言って、避けてしまうのは本当にもったいないことですよ。
中小企業を調べるポイントの1つに「お取引先」があります。
自分が聞いたことがない会社でも、
「お取引先」は誰もが知っている一部上場の食品会社だったり。
建築材料を扱っている会社で、その商品自体には興味がなかったとしても
「お取引先」はディズニーリゾートや超高級ホテルだったり![]()
その企業が「名前の知らない」「中小企業」だったとしても、
「お取引先」が大手だったり、歴史のある会社だったら・・
そこからヒントが得られますね![]()
一つの企業を調べるには、とても時間がかかります。
HPや求人票を読み、写真を見ながらどんな企業かをイメージする![]()
でも、それだけでは、その会社が何をしているのか理解するのは相当難しいです。
だからこそ会社説明会に行き、その企業で働いている方たちに直接、詳しいお話を聞く![]()
そして、自分が興味を持ったかどうか、応募したいと思うかどうかを判断する。
たった1社に応募するにも、これだけの時間が必要です。
これを2社、3社と複数同時に行うためには自分の時間管理がとても重要![]()
説明会に寝坊した、忘れていた、バイトが入ってしまったなどの理由で
参加できなかったとしても、企業の採用側にとっては痛くもかゆくもありません。
ただ、自分の就職活動が、また0からスタートするだけ。
(企業は不快に思いますので、無断欠席はもちろんNGですよ。)
この手順をおろそかにして、いい企業とめぐり合うのは難しいですよ![]()
もちろん、「行ってみないとわからない」ので
まずは説明会に行って、話を聞く行動力も必要です。
でも、興味がない、よくわからない会社を10社応募するなら、
少し時間をかけて企業を調べて、興味のある会社5社に応募する。
その方がとても効率的に思います。
履歴書を1枚仕上げるのって、とても大変ですよね。
志望動機を考えるのに、苦戦している方もたくさんいます。
どうせ、時間をかけてそれを行うのであれば
少し時間をかけて「調べる・考える」ことをしてみてはいかがでしょうか。
それでも、何をしていいかわからない、志望動機が書けない・・ということであれば
まずは総合キャリア支援室に来てください。
一緒に考えましょう![]()
お待ちしております![]()
