≪お知らせ≫
7/10(水)は7/15(月)海の日の振替休日のため、休講です。
総合キャリア支援室も終日閉室しています。
------------------------------------------------------------------
こんにちは。
総合キャリア支援室岡田です
7月2日東京経営者協会主催「働く現場見学会」に参加しました!
東京経営者協会が定期的に実施している事業で、大学生と大学関係者を対象に
働く現場の声を直接聞き、「働く」ことの理解を深めてもらおうと開催しています。
本学を含め8大学合計21名が参加し、チャーターバスで午前午後各1社づつ見学しました。
お邪魔させていただいた企業は、以下のとおりです。
株式会社ライト製作所坂戸工場(埼玉県坂戸市)
【光学機器・半導体製造機器・医療機器の製造販売】
メカトロニクス製品をマーケティング・開発設計~販売・サービスまで一貫で行っている会社です。
TV画面などでは伝わらない機械油のにおいやマシーンの音、
黙々と機械と向き合う技術者の方々に接し、
製造の現場は日本産業の屋台骨だと再認識しました。
見学の後は、男女に分かれて先輩社員とグループディスカッションを行いました。
働き方や仕事のやりがい・しんどさ・面白みなど質問を交えながら率直な意見をかわしました
その後、常務取締役津野田様から、これから社会に羽ばたく学生に向けお話がありました。
「ライト製作所は、半導体関連以外にも医療機器
特に眼科・眼鏡機器のトップメーカーでもありますが、あえてお伝えしたい。
皆さん社会に貢献したい、と言う思いで仕事を探すと思うが、
なにも医療機器だけが社会の役に立つと思わないで欲しい、
いろんな産業がこの日本や皆さんの生活を支えているので
幅の広い見方が出来る人になって欲しい」
「社会の急激な変動の中で、都度都度適切な判断をしていくために、
社会の仕組みをもっと知って欲しい、やるかやらないか、の簡単な選択ではなく、
いかに多くの選択肢をもつかが大切です。
そのために学生時代には本や新聞をしっかり読んで、旅行にも行き見聞を広めて欲しい」
とのことでした。
その後、車中での昼食をとり食品関連企業を訪問しました。
オリエンタル酵母工業株式会社東京工場(板橋区小豆沢)
【酵母菌の製造・バイオ事業】
日清製粉のグループ会社で創業はなんと1929年。
日本初の製パン用イーストメーカーとして創設され、
現在でも日本のパンの約50%にこの会社の酵母が使われています
たった500gのイーストの塊でなんとパン100斤が作れるそうです。
はじめて生イーストに触れましたが、とてもなめらかな手触りと舌触り!
普段スーパーで買うドライイーストとの違いに目からうろこでした。
酵母発酵を促進する室内はなんと40℃!
こういった努力のおかげで私たちは焼きたての美味しいパンを口にすることが出来るんですね。
「当たり前のことをびっくりするくらいちゃんとやる」
工場指針が貼ってあり、その言葉にハッとしました。
見学中何度も目にし、仕事に対する真摯な姿勢に感動しました。
最後に、学生の感想を聞きました
「今まで、人と接する仕事や目の前の役に立つ仕事しか見ていなかった事に気づきました。
いろんな仕事があるんですね、視野が広がりました。」
まさしくBtoB企業の理解が深まる経験となりました。
協会の皆様、見学をご快諾くださいました企業の皆様ありがとうございました。