こんにちは。
総合キャリア支援室 竹内です
先日、本キャンパスの就職支援の取り組みが、なんとNHKの人気番組「あさイチ」で取り上げていただきました
取材があったのは9月下旬
10月7日(月)放送 番組のHPにもざっくり紹介されています。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2013/10/07/01.html
テーマは、”どう身を守る!?ブラックな職場”
その中で、対策に乗り出した大学として、本キャンパスの取り組みが紹介されました。
取り組み 再就職支援
本学では、卒業生への支援も充実させています。
何かしらの理由で退職を余儀なくされた卒業生が相談に訪れることがあります。
既卒者向けの求人情報の提供にとどまらず、再就職のお手伝いもしています。
再就職するには職務経歴書が必要になり、そこに記載するのは前職の実績・経験。
既卒後3年以内くらいだと、意外と自分の市場価値(次の仕事に就くためのアピールポイント等)は、自分ではわからないもの。
そこで実績・経験の棚卸(振り返り)をキャリアカウンセラーと実施いたします。
これは自分自身を会社から選択してもらうと同時に、自分自身が会社を選択できるようにするため(優位に進めるため)にとても大事なことです。
足元を見られないように、しっかりと自分自身をアピールできれば、納得の再就職により近づけますよね
取り組み 求人票の条件確認
本学には年間7000件以上の求人をいただいております。
学生に見やすくするために、フォーマット化をしていますが、この中から自分の条件にあう求人票を探し出すのは至難の技なのです
そこで、学生の進路希望(登録状況)に合わせて、ある程度ピックアップしていき、おススメ求人として学生たちに紹介をしています。
勤務地、業種、職種、労働条件等、学生の希望は多岐にわたります。
最近、ブラック企業の話題が出ない日はないというくらい社会の一大関心事になっています。
ましてや就活生、その親たちに気にするなというのは非常に困難なこと。
であれば、私たちの思いはただ一つ。
せめて大学にいただく求人では、学生には安心して企業を受けて欲しい。
求人票に誤解を招きかねない情報があれば、企業様に確認させていただきます。
給与の内訳?賞与は?離職率?カタカナ職種ってどんな仕事内容?
どれも、学生からは企業様に聞きづらいことばかり。
幸い、大学に求人を出していただく企業様の多くは誠意を持ってお応えいただいています。
その上で、自信を持って学生に勧めていきたいと思っています。
私たちは、ブラック企業を排除しようということではなく、どういう企業が、どういう条件で、雇おうとしているのかを、学生に理解してもらった上で、判断してほしい。
きっと、これがミスマッチをなくすための、大学ができる一つの役割だと思っています。
塚原アナに求人票の読み解き方を紹介 番組では「あさイチカンパニー」で登場(笑)
最後に、私たちの日ごろの取り組みを、マスコミで紹介いただけるのは大変光栄なこと。
これからも、もっともっと注目をいただけるように真摯に取り組んでまいります。
NHKのスタッフの皆さま、今回取り上げていただきありがとうございました。