こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
2015年3月卒(現3年生)向けの就職活動が、12月1日にスタートしました
合同説明会の風景がニュースで流れるたびに、
淑徳生は行ったかなぁ~と心配していました
さて、11/28(木)5限に、「マイナビ講座・内定者体験報告会」を開催しました
前半は、株式会社マイナビの橋口様より、
1)合同企業説明会の歩き方
2)マイナビの使い方
をお話いただきました。
特に、合同企業説明会では、
・会場の中では友人と連れ立って歩かないこと
・メモをとること
・企業リストばかり見ていないで、いろんな企業の話を聞くこと
などを伝えていただきました。
スタート直前の時期だっただけに、具体的なアドバイスをもらえてよかったですね
学生の感想
・マイナビの方に話を聞いて、使い方がなんとなくわかったし、なるべくたくさん合説に行って話しを聞こうと思った。
・登録したもののどう使っていいのかわからなかったので、大変助かりました。
・興味ある企業の説明会に参加していきたいと感じた。
後半は2回目の「内定者体験報告会」でした。
4年生の先輩を迎えて、就職活動の実際を語ってもらいます。
報告者
男子:印刷製本会社
女子:生命保険会社
女子:システム開発会社
・1年前、先輩達が3年生だったとき、12月のスタートを前にどんな気持ちだったのか?
・印象に残っている選考は?
・どんなことが大変だったか?
・何をすればいいか?
細かく体験をうかがっていきます。
先輩からはこんなアドバイスがありました。
・「志望動機を書くために、企業研究だけでなく、その企業の競合会社も調べるなどの工夫をした」
・「筆記はSPIを中心に対策するようにしたが、Webテストでは他のテストもあった」
・「キャリアに行って話しを聞いてもらったり、添削してもらったりしながら、あきらめないで就活し続けた」
3人それぞれではありましたが、20社~50社ぐらいは選考を受けていたようです
私達が、たくさん選考を受けていくようにアドバイスするよりも、
先輩の経験談が一番わかりやすかったようですね
学生の感想
・先輩の話を聞けてよかったです
・就職活動の具体的な話を聞けてよかったです。参考にさせていただきます。
・先輩の話を聞いて、本当につらい日々を過ごしていたんだなと思いました。自分だったら耐えられるかどうか不安ですが、たくさんキャリアに行って話を聴いてもらいがんばりたいと思いました。
・4年生からの就活体験談が聞けてよかったです。企業研究の大切さが分かりました。
いよいよスタートした就活。焦る気持ちもあるでしょうが、
一歩ずつ、自分らしく進んでいきましょうね
不安があれば、いつでも相談に来てください。
今週の予定
【就活マナー・スーツ着こなし講座】
就活で企業の方と会う際に困らないように、基本的なマナーを習得します。
また、スーツ販売店の方から、着こなし方について具体的なアドバイスをいただきます。
合説の多い時期です。
しっかり基本をおさえましょう
日時と場所
Aクラス 12/4(水)5限 ⇒ 1-206
Bクラス 12/5(木)2限 ⇒ 1-206
Cクラス 12/5(木)5限 ⇒ 1-211
形式:クラス別
持ち物:My Career File(紺色のファイル)、筆記用具
※スーツ着用
(リクルートスーツの準備ができていない方は持っているものでOKです)