みなさん、こんにちは。
総合キャリア支援室の田熊です
12月1日、3年生の就職活動がいよいよスタートしました
相談に訪れた3年生から話しを聞くと、
『1日は深夜から自宅のPCにかじりついていた』
など、とにかく早くエントリーしなければと、焦っていた人が多くいたようです。
全国50万人といる就活生は、皆同じ想いを感じていたのでしょうね。
例年のように就活情報サイトも、サーバーダウンしてしまったようです
そんなバタバタとしたスタートから、早くも3週間が経ちました。
12月以降、総合キャリア支援室のPC席やカウンセラー相談席は、連日3年生でいっぱい
皆それぞれ将来に対する期待や不安を感じ、
初めての就活に早くもくじけそうになりながらも、
それでも必死に「業界/職種研究」や「自己分析」を行っています。
みなさんはいま、どのような想いを抱き、就職活動に臨んでいますか
キャリア支援室を訪れる3年生の相談内容は、
就活に対する不安でいっぱい
中でも多いのが『企業エントリーができない!』という悩みのようです。
例:《キャリアへ相談にくる3年生の声》
『まだ自分のやりたいことが明確になっていないので、エントリーが出来ずにいる』
『友人は30社以上エントリーをしたそうだが、自分はまだ5社のみ。
既に出遅れたような気持ちになり不安』 『エントリーしようと試みたが、行きたい企業の名前が見つからない。
今年度は新卒採用が行われないのか?』 『一度企業にエントリーをすると、その後も選考を進めなければならないのでは?と考えると、
気軽にエントリーボタンを押せない』
みなさんも同じ悩みを抱えてはいませんか?!
そもそもエントリーとは、「その企業に興味がある」という意思表示をすることであり、
必ずその会社を受験しなければならないわけではありません
しかしながら、エントリーしなければ、企業からの情報を得ることができず、
自分の存在を企業に知ってもらうこともできません
直後に、自宅に何かが送りつけられたり、
ましてや突然企業から電話がかかってくるなどということは無いので、安心してくださいね
エントリー後の対応は企業によって違いがありますが、
大抵の場合はメールにて「説明会」や「選考」の日程を知らせてくれたり、
「エントリーシート」を添付し送信してくれたりします。
エントリーは、みなさんがSNSとして
普段から活用しているFacebookの「いいね!」ボタンを押す感覚で、気軽にクリックしていいんです
その後、もしその企業に興味がなくなったら、チェックを外せば
何しろ、エントリーなしでは就職活動は始まりません。
さまざまな採用情報を手に入れるためにも、
少しでも関心がある企業へ積極的にアプローチし、
自分で情報を得ることが就職活動ではとても大事です。
やるべきことが沢山ありすぎて何をして良いかがわからず、
気持ちばかり焦ってしまっているあなた
まずは世の中の仕事を知ることから始めてみませんか?
そのためには、できるだけたくさんの企業にエントリーし、
様々な仕事を【知る】ことで【興味】に変え、【やりたいこと】を見つけて行きましょうね