年末年始の閉室予定
閉室期間 12月25日(水)~1月5日(日)
総合キャリア支援室
----------------------------------------
こんにちは
総合キャリア支援室 松岡です
12/12(木)5限の就活実践講座では、合説で企業に出会う機会が多くなったり、
エントリーなどで採用情報を読む機会が増えてきた3年生に向けて、
知っておいてほしいことを中心にお話しました
就活スタート後とあってスーツで参加する姿も目立ちました!
ジョブフェア(学内合同企業説明会)の歩き方では、
学内合説のスケジュールや参加企業について、総合キャリア支援室の企業担当 岡田裕子さんに解説してもらいました。
ジョブフェアは、4社入れ替わり形式での説明会です
そこで、学生には、自分が説明を聞いてみたい企業を4社選んでもらいました。
みんな真剣な表情で企業リストに優先順位をつけていました
そんな姿を見ると、少しずつ就活がリアリティを持ってきたのだと、
私達も実感します。
※ジョブフェアの実施報告は12/20(金)を予定しています。お楽しみに。
採用情報の見方では、学生では聞きなれない労働関係の言葉について
細かく解説していきました。その一部を抜粋して記述します。
採用情報の見方
職種について
【総合職】→管理職になることを望まれていて、様々な部署を経験することが多い
【一般職】→事務的な業務を中心に総合職をサポートする
給与
【初任給】とは、新卒一年目がもらえる給与のこと
月給(日給月給)制の他、年俸制という制度もある
会社によって様々な手当があり、基本給と手当を含んだ額が初任給となる
残業代について
時間外勤務手当や残業手当などがあれば、残業は出るが、
営業職などは営業手当の中に残業代が含まれていることもある
【みなし残業】=固定残業代・定額残業代といわれるものもある
例えば、30時間分支払われるとした場合、実際は20時間しか残業をしていなくても、30時間分残業代が支払われるという制度。
※30時間を超過した場合の記述がなければ、支払われない可能性もあり、確認が必要
勤務時間
勤務時間が決まっている企業もあれば、シフト制を採用しているところもある
最近はフレックス制といわれる自由な勤務時間制度が広がっている
昇給・賞与
年に一度、基本給がアップされるのが一般的。金額等は企業によって異なる
賞与は、年2回(夏・冬)の支給が一般的だが、3回ある企業も中にはある
例えば、年2回3.5ヶ月と記述があれば、夏に1.5ヶ月・冬に2ヶ月
など、年間合計で3.5ヶ月にな
る。
新卒は夏のボーナスはないか、金一封が多く、実際にもらえるのは冬からが主流。
休暇
企業によって休暇の日数は違う。
企業の休暇については、カレンダーに伴う休暇以外にも、慶弔休暇や特別休暇、年次有給休暇などがあ る
試用期間
入社3ヶ月を試用期間としている企業が多く、賃金が時給であったり初任給より安く設定されていることもある
福利厚生とは
企業が、従業員とその家族の福利を充実させるために設けた制度や施設
就活をしていると、アルバイトの時には触れなかった言葉がたくさん出てきます。
長く働くことを考えると、仕事内容とともに働く条件を見る力を養うことも大切なことです。
ナビサイトや求人票では情報が限られることもあります
企業単独の説明会などで、詳細な情報を得られることもありますので、
情報を自分から取りにいく意欲を持って活動しましょう
採用情報でわからないことがあれば、キャリアに相談に来てくださいね
年明けになると、いよいよグループディスカッションなどの練習を実施します。
少しずつ就活力をアップしていきましょう
2014年1月の予定
1.グループディスカッション対策(クラス別) ※スーツ着用
1/8(水)5限 1-207
1/9(木)2限 1-207
1/9(木)5限 1-207、1-208
2.模擬集団面接練習(クラス別) ※スーツ着用
1/15(水)5限 1-207
1/16(木)2限 1-207
1/16(木)5限 1-207、1-208
3.模擬個別面接 ※スーツ着用
1/21(火)~27(月) ※土日を除く 1-304、305
各日、10:15~17:45のうち、ひとり25分
予約は12/13(金)~1/20(月)まで 総合キャリア支援室で申込み