こんにちは。
総合キャリア支援室の田熊です![]()
後期のテスト期間も本日が最終日。
キャンパス内に学生の姿はほとんど無く、
寂しいぐらいに『シ~ン・・』と静まり返っています。
その様な環境の中で、ひと際緊張感漂うスペースが![]()
それが、この模擬面接会場です![]()
総合キャリア支援室主催で
1/21(火)~27(月)までの平日5日間、
外部より面接官をお招きし、
3年生を対象とした実践型の
『模擬個別面接』を実施しています![]()
就職の面接を受けるのは初めて、という3年生がほとんどなので、
会場前の待ち合わせ場所は順番を待つ学生の緊張感で
『ピンッ』と張り詰めた空気が広がっています![]()
模擬面接の流れは、
入室する際のドアノックの仕方に始まり、
挨拶、姿勢、目線、表情など、細かい部分までチェック![]()
事前に提出してもらった面接シートの2項目
「自己PR」「学生時代にがんばったこと」を基に、
20分という時間の中で面接官からの質問に対して答えるというもの。
さらには、面接官からの深堀りした質問に臨機応変に対応することが求められます。
面接を終えた学生に感想を聞くと、、
『緊張して頭が真っ白になってしまい、事前に書いた文章通りにうまく言えなかった。。』
『インターネットやマニュアル本で紹介されている
就活ノウハウを参考にして挑んだが、実際の面接では通用しないと痛感!
あらためて、ありのままの自分を伝えることの大切さを知った。』
『面接に苦手意識があったが、面接官のフィードバックで褒めてもらい自信がついた!』
『面接本番を迎える前に体験が出来て良かった!
練習しないまま選考を受けていたら確実に失敗した!!』
『思っていたことを上手く言葉にできない自分にショックを受けた。。
こんなはずじゃなかったのに・・。』
実践形式で面接を体験できたからこそ、
様々な発見や反省・気付きを得られたようですね![]()
大切なのは、書いたものを一字一句間違えずに言えることではなく、
事前に文字として準備した想いを
面接という雰囲気の中で
一度も会ったことのない面接官に伝えることが、
いかに難しいかに気付くこと!
そう、
できない自分を知ることなのです![]()
つまり、自身の課題点を失敗することで見つけ出し、
更なる練習を重ね面接スキルを上達させることが必要![]()
本番に向けてしっかりと準備することが大切です。
総合キャリア支援室は春休み中も休まず開室しています!!
もちろん面接練習も出来ます!
キャリアを上手に活用して、
就活の選考関門を1つ1つ一緒に乗り越えていきましょうね![]()
・・・ 《 春休みの開室時間 》・・・・・・・・・・
平日 9:00~17:00
土曜 9:00~12:30
