こんにちは。
総合キャリア支援室の田熊です![]()
先週末の記録的な大雪
が、
大学構内の至る所で未だ溶けずに残っています。
そして今日も、雪が降っています![]()
まだまだ寒さが身にしみる天気が続くようです。
皆さんも体調をしっかりと整えて、就活に挑んでくださいね!
さて、
就活スタートの12月から早くも3ヶ月が過ぎました
皆さんの話を聞いていると、
主な活動状況としては、
就活サイトでエントリーした大手企業の説明会に参加し
難易度の高い複数のESの締め切りに追われるという最も過酷な状況。。
というところでしょうか。
自身が今までに経験してきた「学業」、
「部活動・サークル」、
「アルバイト」、
「短期海外研修」、
「ボランティア活動」
などの出来事を自己分析を通して振り返り、
応募書類として文字に起こし、
面接選考では言葉にして相手に伝えることが求められます![]()
長期の休みにより友達と就活に関する情報交換ができない為か、
キャリア支援室へ相談に訪れる3年生一人ひとりが、
心に大きな不安
を抱えてカウンセラーの相談ブースを訪れます。
私たちキャリアカウンセラーは、
そんな学生の心に寄り添い、
抱えてきた不安を一つずつ丁寧に傾聴していきます。
そして再び就職活動という自分自身や社会と向き合う場へと、
笑顔と自信を持たせ送り出すのです![]()
さて、最近3年生の相談でよく受ける質問は、こういうものが多くなっています、、、
「やっぱり大学名って大事ですか?」
「資格を1つも持っていないのですが、いまから取得した方がイイですか?」
「大学でサークルに所属していないのですが、それってマズいですか?」
就活を進めていく中で、
誰もが内定をもらえるかどうか不安になりますね![]()
人事が自分のどこを見ているのか正確にわからないので、
何が有利で何が不利なのかが分からなくなりますよね![]()
応募書類や面接の結果は、テストの点数のように明確なものではないので、
その気持ちはよく分かります。
しかしながら、上記のような質問をする学生は、
外見ばかりを気にし過ぎているようです。
確かに応募書類や面接での見栄えは大事かもしれませんが、
それよりもっと大切なのは中身です。
これまでの人生でどんな人と出会い、
どんな経験から何を学び、
何を大切にしているのかを伝えられることが大切なのです。
本来、応募書類や面接選考というものは、
その人の外見を判断する為のものではなく、
その人の中身を知るためのものなのですから![]()
もし、体裁を気にし過ぎて就活への一歩を踏み出せずにいるのであれば、
長期休みを有効活用し、まずはキャリアで一緒に自分への理解を深めてみませんか![]()
それがあなたにとって本当の就活スタートとなるはずです!!
