こんにちは。
総合キャリア支援室の松岡です
就活中の3年生は、エントリーや企業説明会は進んでいますか?
春休みでも、履歴書やエントリーシートの添削で
たくさん相談に来てくれています。
自己分析ができない
自己PRが書けない
自分のことがよくわからない
そんな悩みが多いですね。
自分のことを自分で理解するのは、なかなか難しいものです。
だから、わからないこと、書けないことに凹まないでください
人は人と接することで自分との違いを見出し
違いが個性になる、私はそう思います。
自分では、当たり前と思っていることが
人には当たり前ではなかったりします。
そこが見出せると、長所や短所が見えてくるのです。
まずは、お話に来てください
カウンセラーと話すことで
発見や気づき
が生まれます。
そこから自己PRを組み立ててみて
文章にしていくほうがいいと思います。
多くの3年生が自己PRで悩むのは、
最初から規定の文字数できちんとした文章を書き始めようとするからです
書き出しでつまづけば、次も続かないのです。
それに、エピソードが大事だと言われているから、
アルバイトやサークル等の思いつくエピソードから
自分のアピールをしようとする。
すると状況を説明するだけで文字数がいってしまい、
本来書くべきアピールが全然見えない・・・
なんてこともあります。
最初から上手く書こうとせず、
まずは、なんでもいいので自分について
箇条書きで書き上げてみて、
そのメモを持って、ぜひ相談に来室してください
自分が納得がいき、話せる内容でなければ
相手に伝えることもできません。
自分らしい自己PRが一つあれば
自信を持って就活できますよ
一緒に作っていきましょう