こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です![]()
5月24日(土)の午後、保護者向け就職支援説明会を開催しました![]()
1~3年生の保護者の方は1-211教室で、
4年生の保護者の方は総合キャリア支援室で、
それぞれ学年に合った内容の説明を実施しています。
<4年生の保護者向け>
平成25年度実績や就職支援体制について
4年生がゼミ単位で実施した「リスタートセミナー」の内容について
今後の就職活動支援について 等
個別相談
<1~3年生の保護者向け>
平成25年度実績や就職支援体制について
今年は就職・採用スケジュールの変更元年
~日頃の学生相談状況からお伝えしたいこと~
毎年たくさんの保護者の方にご参加いただいています。
ありがとうございます![]()
保護者世代の就活との違いと、仕事や社会に対する興味の醸成
保護者世代と現在の就職活動は大きく違います。
テレビや新聞等で報道される就活状況は、
部分的な内容が多く、わかりにくいものです。
なぜ、就職活動がそんなに難しいのか?
と、考える保護者も多いと思います。
単純に言えば、景気の低迷から企業の求人数が減少した中、
大学進学率は高くなり、大学卒業生は増えています。
さらに、大手有名企業にエントリーが集中し、選考を通過できないこと、
複雑な選考内容、長い選考期間、多くの要因が考えられます。
昨今、景気の好転から求人倍率が改善したと言われていますが、
従業員規模別でみれば、大手はほとんど増えておらず、
中小企業の求人が大幅に増加しているのが現状。
学生側も大手ばかりではなく、中小企業へも目を向けることが大切になります。
そのために、社会に興味を持つことを家庭でも支援いただきたいのです。
ご家庭では、普段からお仕事の厳しさだけでなくやりがいなども伝えていただき、
働くことへの意欲を持ち、卒業後の自分の居場所を考える・・・
そんなきっかけを作ってもらえたらと思います![]()
その他、保護者の方にお願いしたいこと
就活では自分の性格的な特徴について話す機会が多くなります。
幼い頃の話し等を通して、自己分析のサポートをお願いします。
選考が通過しない状態が続くと、精神的なダメージも大きく、
友人が内定を取ると焦りが出るなど、メンタル面で変化が激しくなります。
そっと元気づける等のサポートをお願いします。
就活には、スーツ代やバッグ、靴、交通費等、お金も結構かかります。
金銭面での支援をお願いします。
気になることがあればご相談ください
総合キャリア支援室では、学生への支援だけでなく
保護者の方のご相談もお受けしております![]()
当日は、4年生の保護者の皆様への個別面談も実施いたしました。
ご家庭での様子をお聞きしながら、個別に今後の就活支援についてもお話しています。
保護者の皆さまにも学生と同様の環境で個別にお話を伺いました
本人の意志を尊重したい、でもちゃんと就活しているのか心配・・・
ご家庭で気になることがありましたら、総合キャリア支援室
にご相談ください。
ご一緒に考えていきたいと思います![]()
