こんにちは。
総合キャリア支援室の宮内です
GWもあっという間に終わりましたね。
大型連休は楽しめましたか?
仕事には「営業・販売・企画」など
いろんな職種がありますよね。
その中で、自分は何をやりたいんだろうと
悩んでいる方も多いと思います
今日はその中の1つ、「事務職」についてのお話です。
就職活動中の学生と話している時に
「私は事務でいいです」という言葉をよく聞きます。
「事務が、いいです」ではなく「事務で、いいです
」
・・・事務って簡単なイメージですか?
確かに暑くても寒くてもオフィス内で仕事をして、
土日祝休みの企業が多いです。
でも仕事は仕事、簡単なことではありません。
事務と一言でいっても、種類もたくさんあります。
一般事務・営業事務、経理事務・総務事務、貿易事務などなど。
似てる部分もありますが、仕事内容も違うしそれぞれが重要なポジションです
そして、どの企業でも「事務職」はとても必要とされているのです。
事務職に求められる能力はたくさんあります。
例えば、、、誤字脱字のない正確な書類作成、
期限前に提出できるスピード感、
丁寧な来客応対、
正しい言葉使いでの電話対応、
上司、同僚、取引先のお客様とのコミュニケーション能力
などなど。
誰でも出来る簡単な仕事ではないのです
仕事内容も幅が広すぎてどこからどこまでが「事務職」なのかわからないぐらい。
だからと言って決して雑務ではありません。
事務職は内助の功
同じ作業の繰り返しではなく、
書類1枚、メール1通でも、
スムーズに仕事が進むような工夫や心遣いが必要とされるのです
自分の仕事内容1つ1つが、誰かをサポートし、
会社の運営につながるという所に
やりがいを持って欲しいと思います
事務職希望の方は、改めてなぜ事務職がいいのか考えてみませんか?
意外と難しいのが事務職の「志望動機」。
「土日祝休みだから・・」
「営業職はイヤだから・・」、・・
という考えがもしあったのならば、
ここでもう一度考えてみましょう
今までとは違う「志望動機」が書けるかもしれませんよ
事務職は人気のある仕事なので、
もし希望しているのならば早めの行動をオススメします
志望動機、何を書いていいのかわからなかったら、
ぜひキャリア支援室に来てください。
一緒に考えましょう