こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
本日もどんより雲。昨日のゲリラ豪雨は大丈夫でしたか?
さて、3年生のみなさん向けに、7月3日(木)5限・7月10日(木)5限に全2回の『就職ガイダンス』を開催します。
現3年生の就職活動について2週にわたってお伝えしていきます。
初めて就職活動をする3年生にとっては、聞いたことのない話ばかりだと思います。
できる限り参加してくださいね
ガイダンスでは次のような内容をお伝えします。
スタート時期が3月になる
これまでは3年生の12月にスタートしていた就職活動ですが、2016年卒からは3月がスタートになります。
遅くなるメリットとしては、準備がたくさんできるということです。
遅くなるデメリットとしては、これまで以上に大手企業へのエントリーが集中して通過が難しくなると考えられています。
景気が少し良くなっている
少しずつ景気が回復しているといわれています。景気がよくなると、人手が足りなくなるので、求人数が増えるかもしれません。
就活生にとってはいいニュースです。
しかし、その影響を受けて企業が早めに学生へのアプローチを始める可能性があります。
4年生からでいいや~とのんびり構えていると、実は採用が終了していた!なんてことも発生するかもしれません。
インターンシップを重視する企業が増える
良い学生を確保する方法として、採用活動の始まる前にインターンシップを実施する企業が増えると考えられています。
夏休み中に、インターンシップを実施してた学生を優先的に採用する可能性があるといわれています。
就職活動に必要なこと
・就活はどんなことをするのだろう?
・何を準備するといいのか?
・やりたい仕事はどうやってみつけるのか?
・対策ってなに?
その他、いろいろ淑徳生の悩みを聞いてきた私たちだからこそ、伝えられること
情報は自ら取りに行かなければ得られません。
この機会に就職ガイダンスに参加し、就職に関する正しい情報をきちんと把握することから始めましょう
お待ちしています