こんにちは。
総合キャリア支援室の宮内です![]()
そろそろ試験がスタートしますね。
勉強は進んでいますか?
試験というのは、日々学んだことを定期的に確認できるありがたいものです![]()
社会人になったら
「どこまで仕事ができるようになったかな?」
なんて、誰も試験はしてくれません。 ここは学生と社会人の大きな違い。
試験は学生時代だけの特典です。
嫌がらず毛嫌いせず頑張って取り組んでくださいね。
「会社は学校ではない!」
先日、そんなことを書いたある社長の記事を読みました。
「今年の新卒で、学生気分のまま会社に来てる人がいる。
いったい毎日、何をしに会社に来てるのだろう」と。
・・・なかなか厳しいお言葉です![]()
学生気分ってなんでしょう。
学生時代はとにかく「教えてもらう」ことがほとんどですよね
先生がいて、職員さんがいて、何かを聞いたら答えてくれる。
レポートなどの提出期限も、メールや電話でお知らせがきて。
何なら期限が過ぎても何とかなることもたくさんあったかも?
でも、仕事は違います![]()
締め切りを過ぎたら、そこで終了。
商談の時間を間違えたら、他社に契約を取られるかもしれない。
納期を過ぎたら、2度と発注をもらえないかも知れない。
1つ1つの行動・出来事が真剣勝負なのです![]()
その記事に書かれていた、「学生気分」と思われる理由の中に
全く自分から行動しない
常に受け身である
仕事に対して緊張感がない
・・ということが書かれていました。
そして、その方が新入社員に求めているのはこういう部分とのことでした
何かを教えてください
自分から覚えるように行動すればいい
聞いてませんでした・知りません →
気付いた時点で自分から聞きにくればいい
この会社ではどんな仕事ができるのですか
どんな仕事がやりたくて入社したかを上司に伝えれ ばいい
、、、などなど。
そう言われればそうですが、実際に動くのは難しいですよね。
みなさんは、普段の生活の中ではどんな行動を起こしていますか![]()
「私は常に、積極的に自分から行動している!」
「私は相手に言われる前に、自分で考えて動いている!」
と 胸を張っていえる人は少ないのではないでしょうか。
就職活動は、自分から行動せず、受け身で緊張感を持たないままだと 内定までは遠い遠い道のりです。
「そんなことはわかっている、でもどうしていいかわからない・・」
そんなときは、キャリア支援室
に来てください
行動を起こすのはみなさん自身ですが、
どんな行動が効果的かのアドバイスはできますよ![]()
夏休み中
もキャリア支援室
は開室しています。
学生最後の夏休み、遊びたい気持ちはわかりますが 就職活動も並行して進めて行きましょうね!
お待ちしております!
