************************************************************************************
夏休み期間は、事務局一斉休業期間を除き(8/13(水)~8/15(金)は閉室)、
平日は毎日開室しています。ドリンクサービスも実施中。
************************************************************************************
こんにちは。
総合キャリア支援室です。
夏休み中のブログは、恒例となりつつある「夏の特集」です。
今年は「内定者の体験談特集」にしました。
8/4~9/5の火曜と木曜の週2回発信していきますのでお楽しみに。
過去にはキャリアスタッフの働く気持ちなどを特集しています。
キャリア支援室のスタッフの人柄なども分かるかと思いますので、アーカイブをぜひご参照ください。
では、第七弾!
自然体で無理をせず、でもしっかりと選ぶ目を持って活動したYさん
4年・女子(経営コミュニケーション学科)内定先:不動産投資販売会社(他、外食系等多数内定)
不動産業界に興味を持って、内定を獲得しました。
ほぼ自力でがんばったYさんの体験談です。
以下、Yさんの声です
-------------------------------------――
いつごろどんなことから就職活動をスタートしましたか?
とりあえずスタートした時はいくつか合説に行ってみました。
1ヶ月ぐらいいろんな合説に参加してみると、いつもいる企業だと気づいたり、学生を強く勧誘している企業があったり、いろんなことが観察できました。
また、自分が興味ある会社と興味ない会社が、合説を回っているうちにはっきりわかりました。
興味ある企業には、ブースでそのままエントリーしたりしました。
どんな職種を中心に受けてきましたか
最初は何を受けていいか分からなかったです。
でもいろいろな企業を見たりしているうちに、なんとなくエントリーが増えていきました。
自己PRを掲載できるサイトがあって、そこへ登録したところ、企業からスカウトメールが来たのをきっかけに、いくつかの企業の選考を受け始めるようになりました。
就活準備で心がけたことはなんですか?
面接は練習もして笑顔で元気にを心がけましたが、でも現場ではやっぱり緊張してしまいましたね。
就職活動で印象に残っている選考はありますか
内定をもらった企業は不動産業なので、選考の中で電話営業のロールプレイがあったことが印象に残っています。
会社の人がお客さん役となり、その方に不動産を電話で勧めることを体験しました。
そういうことは嫌だって思うかもしれないけど、自分が向いているかどうかもわかるので経験した方がいいかなって思います。
自分がどのくらいその仕事を理解しているかが問われていたのだと思います。
就職活動を始める前と後で感じたギャップはなんですか?思っていることと違うと感じたことをお聞かせください
あんまり人に相談もせず、キャリアにも行かなかったのは、ちょっと自分に自信があったのかもしれないと思います。
説明会で履歴書の書き方なども教えてくれた企業があり、それを結構参考にしました。
まずは行動していくことで、思っていたよりも自分ができるという自信がついていったのが意外でしたね。
就活前の3年生に伝えたいこと、アドバイスをお願いします。
自分が一方的に入りたいという履歴書ではなく、入って何をしたいか、
入社することでどんなメリットがあるかを志望動機に書けることが大事だと思います。
-------------------------------------――
以上です。
合同説明会に複数参加する行動力と、その場の空気に飲み込まれずにきちんと企業を観察する力は、就職活動にとても役立ったのではないでしょうか。
自分がやりたいことがわからなくても、動いてみることで切り開けるのだと思います。
内定した方のリアルな声です。
ぜひ参考にしてくださいね