************************************************************************************
夏休み期間は、事務局一斉休業期間を除き(8/13(水)~8/15(金)は閉室)、
平日は毎日開室しています。ドリンクサービスも実施中。
************************************************************************************
こんにちは。
総合キャリア支援室です。
夏休み中のブログは、恒例となりつつある「夏の特集」です。
今年は「内定者の体験談特集」にしました。
8/4~9/5の火曜と木曜の週2回発信していきますのでお楽しみに。
過去にはキャリアスタッフの働く気持ちなどを特集しています。
キャリア支援室のスタッフの人柄なども分かるかと思いますので、アーカイブをぜひご参照ください。
では、第九弾!
旅行業界に行くとの信念と、資格取得への努力が実ってみごと内定を獲得したYさん。
4年・女子(経営コミュニケーション学科)内定先:大手旅行会社
旅行業界は年々人気が上昇している業界です。
競争倍率も高かったと思いますが、大手旅行会社に内定を得るために、どんな準備をしていたのかを聞いています。ぜひ、参考にしてくださいね。
以下、Oさんの声です
-------------------------------------――
いつごろどんなことから就職活動をスタートしましたか?
就職は、旅行業界に進むことを決めていたので、スタートの瞬間12月1日の0:00ちょうどにエントリーをしていきました。
一般の企業が来る合説ではなく、旅行業界だけの合同説明会に参加したりしました。
どんな職種を中心にうけてきましたか?
旅行は競争率は激しいと思います。在学中に資格も取ったので旅行会社に絞って就活してきました。
今の内定先は資格の実習で行ったことがあり、添乗員さんもとても良い方だったので、
その当時からこの会社に絶対に入りたいと思っていました。
就活準備で心がけたことはなんですか?
エントリーシートや履歴書は、自己分析が重要だと気づきました。
思いのほか自分ではなかなか書けないと感じましたね。
私は「負けず嫌い」が自分の特徴だと思っていたのですが、先輩や先生に手伝ってもらって自己分析していくことで違う強みを見出すことができるようになりました。
やはり客観的な意見があるといいなと思います。それ以降、書類が通過するようになりました。
就職活動で印象に残っている選考はありますか
選考内容が知らされていなくて、面接だと思っていたら、部屋に机と紙とホワイトボードがあって「高齢化が進むにあたってどう旅行を販売していくか」というグループワークだったことがあります。
専門的な知識も必要なテーマだったので、一緒にワークをした就活生もなかなか意見が出ずまとめていくのは難しかったです。
ただ、グループワークは、答えを評価しているというよりは、どのくらい発言をするか、協調性を持って進めているかなどの過程を見ているんだと感じました。
就職活動を始める前と後で感じたギャップはなんですか?思っていることと違うと感じたことをお聞かせください
マイペースな性格だったので、なかなか髪の毛も就活スタイルにしていないくらいでした。
業界も決まっていたので、それほど焦ってもいなかったように思います。
ただ、自分はできているつもりだったけど、自分のことをアピールするのは難しかったので、自己分析をしっかりやるべきだと思いました。
就活前の3年生に伝えたいこと、アドバイスをお願いします。
先輩や先生、キャリア等、いろんな人に就活を手伝ってもらう方がいいと思います。
一人では気づけなかったことがわかったり、新しい道が見つかったりすると思います。
-------------------------------------――
以上です。
実習で行った会社に惚れ込んで、この会社に入りたい!という気持ちを持ち就活したYさん。
実際にその企業の中で働く経験から感じたことがそのままその企業への熱意に変わっていったといえるでしょう。
熱意を伝えられること、自分がその企業でどんな役に立ちたいかをアピールできることは、とても大切です
自分だけでなく、いろんな人の力を借りて就活するのも、視野が広がってよかったのだと感じます。
内定した方のリアルな声です。
ぜひ参考にしてくださいね