************************************************************************************
夏休み期間は、事務局一斉休業期間を除き(8/13(水)~8/15(金)は閉室)、
平日は毎日開室しています。ドリンクサービスも実施中。
************************************************************************************
こんにちは。
総合キャリア支援室です。
夏休み中のブログは、恒例となりつつある「夏の特集」です。
今年は「内定者の体験談特集」にしました。
8/4~9/5の火曜と木曜の週2回発信していきますのでお楽しみに。
過去にはキャリアスタッフの働く気持ちなどを特集しています。
キャリア支援室のスタッフの人柄なども分かるかと思いますので、アーカイブをぜひご参照ください。
では、いよいよラスト第十弾です!
介護関連企業に内定したIさんの体験談です。
4年・男子(人間環境学科)内定先:福祉関連企業 総合職
以前から興味を持っていた「営業の仕事」や「企画をする仕事」というキーワードで、
幅広くいろいろな業種の会社説明会に参加することから就活をスタートしました。
自分だけの先入観にこだわらず、友人や家族、総合キャリア支援室などからの意見も参考にしながら実際に活動してみて、経験したことに基づいて、自分の個性を活かせる仕事を探していきました。
1社受けるつど、実力を増していった印象が強かったです。
以下、Iさんからの声です
-------------------------------------――
いつごろどんなことから就職活動をスタートしましたか?
3年生の1月頃から説明会には参加していましたが、本格的に就活を始めたのは4年生の4月頃からです。
総合キャリア支援室に通い、履歴書作成や企業相談をするようになりました。
6月頃からは書類選考に通過して面接を受けられるようになりました。
今思うと、もっと早く就活を始めればよかったと思っています。
どんな職種を中心に受けてきましたか
営業や企画、あとは介護などです。
介護機器や介護施設の営業、企画にしぼっていきました。
就活準備で心がけたことはなんですか?
一番心がけたことは、採用担当の方の印象に残る履歴書を作ることです。
また、言葉遣いや背筋を伸ばした姿勢、明るい笑顔など、面接の際に第一印象を良くするように普段から心がけました。
就職活動で印象に残っている選考はありますか?
圧迫面接です。
「本当はウチの会社でなくても良いのじゃないのか?」と試されるような質問をされて心が折れかけたことがあります。
面接官が何を意図してその質問をしているのか、面接が終わった後で気付いて悔しかったことが次へのステップにつながった経験もあります。
就職活動を始める前と後で感じたギャップはなんですか?思っていることと違うと感じたことをお聞かせください
圧迫面接もありましたが、それ以外の面接で感じたことは、面接官は思っていたよりみなさん優しくて、コミュニケーションを取ろうとしてくださっていると思いました。
就活前の3年生に伝えたいこと、アドバイスをお願いします。
就活は特に早め早めの準備が必要だということです。
準備が整っていると心に余裕を持って就活に臨めるからです。
また、実際に就活しながら学べることも多く、もっと早くから就活していたら、その経験を活かせたのにと後悔することもありました。
私が何よりも総合キャリア支援室
を利用していて良かったと思うのは、様々な求人や説明会を紹介してくださったことです。
特に、内定獲得に近付くには、学内合同説明会に参加することだと実感しています。
私もこの学内合説がきっかけで内定をいただくことができました。
学内合説では、どの企業の方も丁寧に対応してくださり、何よりも淑徳大学から採用したいという気持ちが強く伝わってきます。
また、私はキャリア支援室
を週に1度程利用していましたが、就活をしていて少しでも不安になったりした時は、授業の合間に顔を出してみたり、企業の面接直後に電話をかけたりするなど、とても気軽に相談ができました。
総合キャリア支援室
は、とてもあたたかい場所です。
初めは、「本当に自分のことを分かってくれてくれるのか。」「しっかりと親身に話を聞いてくれるのか」などといった不安もありましたが、今では、一番就活において安心ができる場所となりました。
相談員の方々はわずか数回の面談でしっかりと自分の個性を見抜いて、自分にあった企業を紹介してくれます。
これから就活をする方々も私のようにきっと総合キャリア支援室が一番安心できる場所になると思います。
もしまだ履歴書も書けていなくて、どんな企業を志望したいのかなどの相談内容が明確に決まっていなくても、お話をして自分を知ってもらう機会を作るとこれからの就活がスムーズになると思います。
内定した方のリアルな声です。
ぜひ参考にしてくださいね